新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた?
新幹線の車両形式には、およそ半世紀前に登場した0系、初の2階建て車両100系、東北・上越新幹線の200系、九州新幹線の800系などがありますが、そのなかでなぜ「600系」が存在しないのでしょうか。
【写真】900番台の形式番号をもつ「ネコミミ新幹線」

新幹線の車両形式には、およそ半世紀前に登場した0系、初の2階建て車両100系、東北・上越新幹線の200系、九州新幹線の800系などがありますが、そのなかでなぜ「600系」が存在しないのでしょうか。
じゃ鉄人1号ってあるの?衣笠じゃなくて
南海50000系
原作漫画を読んで戴ければ判りますが、鉄人1号は存在します。原作によると、旧日本軍が鉄人計画としてロボットを作成したものの、1~26号までは失敗作とのことです
以前に、新幹線開業15周年を迎えた頃の「鉄道ファン」誌で、800番台は東海道新幹線計画時に貨物用の系列に割り当てられる予定だった、といった記述があったのを憶えています。
79-12号の19ページに記されてますね。
この特集では既に0系を000系と記載し、当時から他でも000系の呼び方記載があるため、一部で東北、上越新幹線の200系と区別するために0系と呼ばれようになったという説明は間違いであることが裏付けられます。
それはそうと、今後JR東以外で登場する新型車両の系列番号はどうなるんだろう?
1000系になるのだろうか?それとも「W○系」「Q○系」「C○系」みたいになるのか。。。
W〇系だったらすでにW7系が存在するし、北海道にはH5系が存在する。
おそらく東海道・山陽・九州はすべて共同開発の流れになり、各社が独自形式を開発することはないだろうから「N700 〇系」に収まるんだろう。
なぜ700から先はないのだろう? 次は1100系とか登場しないのか?
初代山形新幹線の車両は、600系だったような
初代山形新幹線車両は400系だよ
Eつけたほうがインフレナンバーとかにならなくて簡素でいいな。
一桁で済むというのは良い
ちなみにN700系の正式な形式は770系。
700系の発展形ではなく完全な独立形式。
N700Sはどういう形式になるのか疑問だけど、740・750台がまだ未使用だから、740系になると予想している。
900台は試験車両や業務用車両に使われているから、使えないよ。
ちなみにドクターイエローも正式には923形という。
嘘言ってはいけません。
600系新幹線は「つばめ」として、博多~鹿児島中央の区間を走っています。
つばめは800系だよ
ごめんなさい。
つばめは、800系でした。
謝罪します。
もう間違えないでね
あのさ、記事とは関係無いんだけど、広告が多くてスマホで読むと、ポップアップ広告で画面の半分以上というか8割くらい埋まって、読むに耐えないんだけど。
何とかしてよ?┐('~`;)┌
広告邪魔だよね
██████
何
ウィキペディア
何いってんの
800系の次は900系その次は...
おい‼
床にTBS反対側
ダメだよ
600系=E1系ということか!
猫耳新幹線E954形
600系 没
C○○系とかでるのか?