広島と長野にある「日本一短い県道」、どちらが日本一? その驚きの「短さ」とは 2017.08.13 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: JR東日本, JR西日本, しなの鉄道, 自動車, 道路, 駅 広島県に「日本一短い」とうたわれている県道がありますが、長野県にはこれよりも短いとされる県道が存在します。いずれも、どれほどの長さで、「日本一」はどちらなのでしょうか。 【地図】ふたつの「日本一短い県道」の位置 総延長と実延長ともに10.5mの広島県道204号安登停車場線は呉市に、実延長で7mの長野県道162号上田停車場線は上田市にある(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) 【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 徒歩2分で踏破可能 「日本一短い国道」187m、なぜ生まれた? 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? ホンダ「モンキー」よりもミニ 公道走れる世界最小バイク、納車は宅配便(写真7枚) ここが県道!? 住民も驚いた「狭すぎる県道」の謎 レギュラー車にハイオクガソリンを入れたらどうなるのか? 最新記事 「パスポート1冊で入国OK」から激変!? GW真っただ中に“煩雑化” アジア人気国の入国手続き 注意ポイント多数! 突然来た! 青森県に米軍の超音速ジェット爆撃機が出現「しばらく留まるかも」な理由とは 時速80キロ「栃木のスーパー一般道」またまた改良!? “ワンツースリー立体”ついに一部完成 ホントにあった驚愕設計「1発ジェット民間機」なぜ? 背景には“いいとこ取り”の納得のコンセプト…しかも500機超売れちゃった! 海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント kapo 2017/08/13 at 14:09 Reply こんなに短い区間でも番号が付いてる道路もあれば、長区間にわたって旧道とバイパスの2ルートに同じ番号が付いていることもある。なんだか不公平に感じます。 trm 2017/08/19 at 14:59 Reply 都道府県道には「停車場線」という、駅と国道を結ぶ役割の道路があまたある。だから、「短い県道」なんていくらでもあって当たり前で、特別驚きもないし、記事にする必要があるのかも疑問。 kk 2018/02/12 at 22:10 Reply 広島県道204号安登停車場線は名前からして安登駅開業の昭和初期には出来たのかなあと思ったり今の国道185号線の奥に旧道らしき細い道路があったりして、当時はそこから伸びてたのかと思ったりしたのですが、もう一つの短い道路も長野にあるのですね。
こんなに短い区間でも番号が付いてる道路もあれば、長区間にわたって旧道とバイパスの2ルートに同じ番号が付いていることもある。なんだか不公平に感じます。
都道府県道には「停車場線」という、駅と国道を結ぶ役割の道路があまたある。
だから、「短い県道」なんていくらでもあって当たり前で、
特別驚きもないし、記事にする必要があるのかも疑問。
広島県道204号安登停車場線は名前からして安登駅開業の昭和初期には出来たのかなあと思ったり
今の国道185号線の奥に旧道らしき細い道路があったりして、当時はそこから伸びてたのかと
思ったりしたのですが、もう一つの短い道路も長野にあるのですね。