Bluetoothで高速渋滞が緩和? 所要時間算出に活用 NEXCO中日本が本格導入

走行車両が発するBluetoothを用いて高速道路の所要時間を算出するシステムを、NEXCO中日本が本格導入します。

集中工事やリニューアル工事などで運用

 NEXCO中日本と中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京は2018年2月21日(水)、走行車両から発せられている近距離無線通信規格の「Bluetooth」で所要時間を算出するシステムを本格導入すると発表しました。

Large 180221 nxccbt 01
システム概要。高速道路脇に受信機を設置し、Bluetoothの同一MACアドレスを複数箇所で受信。その通過時刻の差から所要時間を算出する(画像:NEXCO中日本)。

 現在、高速道路の所要時間情報は車両感知器で計測して提供されています。しかし両社によると、その設置間隔は一定の距離があることから、正確な渋滞区間や、停滞時のわずかな速度変化の把握などが難しい場合があるといいます。

 そこで、走行車両に搭載されている携帯端末やカーナビから発せられているBluetoothに着目。高速道路脇の複数箇所に、BluetoothのMACアドレス(個体識別用の符号)を受信する機械を設置し、同一MACアドレスの通過時刻の差から所要時間を算出する手法が開発されました。

 現地で取得したデータは受信機内で暗号化され、インターネット網を介して道路管制センターに送信。そこで分析され、情報板や簡易LED標識に所要時間が表示されます。

 両社によると、これまで東名高速の集中工事や、中央道、北陸道のリニューアル工事などで試行導入し、その結果、より高い精度で所要時間を計測できるようになったとのこと。汎用のBluetoothを活用していることから、低コストで、かつ設置や維持管理も容易であるため、範囲や期間が限られている工事などで有効な手法だといいます。

 ゆとりある旅行計画に活用してもらうとともに、交通分散により渋滞緩和を図ることを目的に、2018年度以降も、集中工事や大規模工事、リニューアル工事でこのシステムを導入・運用し、きめ細やかな所要時間情報を提供していくとしています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。