将来は「大化け」? 京阪中之島線、延伸でどう変わる(写真12枚)
大阪市の北部を走る、京阪中之島線。現在はどちらかというと「地味」な存在ですが、延伸計画が現実味を帯びるなど、にわかに注目されています。どこを通るのか「妄想」してみましょう。
規模と能力を持て余している中之島駅
いま関西では、新しい鉄道路線に注目が集まっています。2019年3月開業予定のJRおおさか東線・北区間(新大阪~放出)に続き、北大阪急行電鉄でも千里中央~新箕面(仮称)間の工事が進行中。さらに、大阪市内を南北に貫くJRと南海の「なにわ筋線(仮称)」も、計画が具体化してきました。
そんななか、ある路線の延伸がにわかに話題となっています。その路線とは、京阪電鉄の中之島線。京阪電鉄本線の天満橋駅(大阪市中央区)から分岐して西へ向かい、中之島駅(同・北区)に至る全長3.0kmの路線で、2008(平成20)年に開業しました。「グランキューブ大阪」の愛称で知られる大阪国際会議場やリーガロイヤルホテルなど、中之島地区の交通アクセスが便利になると期待されましたが、利用者数は伸び悩んでおり、開業から現在までほぼ横ばいの状態。開業当初は快速急行などの優等列車も運転されていましたが、現在は平日のラッシュ時を除くとほぼ普通列車のみというダイヤで、3本の列車が入る終点の中之島駅も、その規模と能力を持て余している状態です。
そんな中之島線が再び注目され始めたのは、2017年ごろのこと。前述のなにわ筋線計画が具体化してきたのに伴い、なにわ筋線と中之島駅で接続する中之島線にも関心が向けられるようになりました。両線を乗り継げば、関西空港から1回の乗り継ぎで、宇治や伏見稲荷など京阪沿線の観光スポットへ行けるように。また、京都方面から高野山などへのアクセスも便利になるため、特に外国人観光客などの利用が期待されています。
そして、2017年から2018年にかけ、中之島線にとってさらに大きな動きが見られました。もともと中之島線は、開業前の2004(平成16)年10月に国土交通省近畿運輸局が発表した「近畿圏における望ましい交通のあり方について」(近畿地方交通審議会答申第8号)のなかで、「京阪神圏において、中長期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」のひとつとして挙げられ延伸が期待されていたものの、利用が低迷していることからそのめどは立っていませんでした。ところが、ここへきて延伸への機運がにわかに高まってきたのです。
青写真通りに行くとよいけどね。
万博やカジノよりも、南海から如何に客を貰うかに気を傾けた方が無難ではないか。
絶対ないわ
全部青写真通りにいっても万博の期間を除いては数万単位の客が乗るわけではない
御堂筋線と繋がっていない以上、特急の始発を変更するほどでもない
特急が走らなければ魅力は8割減
全席指定の特急走らせるなら収益もあげやすいが、南海~なにわ筋線~京都の特急が走ったらそれに勝てない
そんなもの作るなら、渡辺橋から梅田に伸ばして環状線から客を奪うとか、七条から京都駅に伸ばしてバスから客を奪うとかの方がよっぽど需要がある
「大化け」と言いますが仮に成功した所で開業当初の水準に達する事すらもう無いのでは…?
特急西九条行きか
西九条行きどころか神戸三宮行き(阪神へ乗入れ)狙ってたりして。九条経由もその為(方角揃え)だったり。
IRと万博なんて確証のない不安定要素に頼っても仕方ない。
まずは無事になにわ筋線の整備が進んで、中之島駅が接続駅としてきちんと機能するかどうか。
ついでに、九条へ行ってから西九条に向かうより、先に西九条まで結んでから弁天町なり朝潮橋に向かうほうが合理的な気がするけどな。
延伸先が埋め立て地(カジノ)では将来性は見込めないでしょう。万博のときにはにぎわうとおもいます。
この線は地下鉄との連絡もわるいし、微妙です。阪神とつなげれば、大きな収益が見込まれるでしょう。その場合、近鉄との調整などが必要になってきますが、カジノ行の路線と神戸行きの路線(京都ー神戸)では、まるっきり変ってくるとおもいます。
かつての京阪か阪急が名古屋急行電鉄構想を復活するべきかと思います。名古屋と大津・京都を直線の私鉄で結んで欲しいですね。金山なら名城線右回りと乗り入れできれば名港線と名城線左回りと名鉄瀬戸線の乗り入れ構想もね。