「住むなら東京メトロ沿線」と思わせる10の理由 都心暮らしで「便利」を実感 2018.05.12 杉山淳一(鉄道ライター) 9 ツイート お気に入り tags: 住む理由, 東京メトロ, 観光, 路線, 鉄道 1 2 3 4 5 6 7 8 9 9 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 半蔵門線に新型車両、2020年度導入へ 設計に着手 東京メトロ 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで 丸ノ内線に新型2000系導入へ 丸窓、小物テーブルなど東京メトロ「初」も 半蔵門線朝ラッシュ増発、南北線は直通本数変更 3月ダイヤ改正 東京メトロ 最新記事 世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは 旧式ながら大活躍した日本海軍の戦艦とは?空母部隊と一緒に東奔西走!不利な状況でも強敵に挑む 安心してください!「万博会場」実は消防署ありますよ! しかも実績も“万博っぽさ”もあります 延伸を控えるローカル線で運行された「超短距離の夜行列車」とは “バカ停”した車内で1泊!? 想像以上にミャクミャクだらけな「変なホテル」 万博チケット&グッズ付きルームを全力展開!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント NRV 2018/05/12 at 16:38 Reply 相鉄の次はメトロですか…相変わらず田舎者思考ですね。 unknown 2018/05/12 at 16:41 Reply 「住むなら○○線シリーズ」、是非次は「芝山鉄道」でお願いします! asamasanroku-rail 2018/05/14 at 12:00 山万もお願いします もんはは 2018/05/12 at 17:30 Reply 都心ならワンルームで事足りるとかアホか。学生ならまだしも。 あ 2018/05/12 at 18:14 Reply アクセス数稼ぎのこういう記事やめてくれ。 エアロリボンミオ 2018/05/12 at 21:56 Reply 運行本数が多い=人も多い無理やり乗らないと乗れない状態が、果たして良いのか悪いのか。そんなワタクシは人多すぎが嫌いで、田舎住み。一時期は東京都の隣に住んでたけど、もう戻りたくないや。 quokka 2018/05/12 at 23:31 Reply 非常に初歩的なことですが、東京メトロの現金運賃は初乗り170円、その次は200円ではないでしょうか。上記の記事では190円と記載されていますが、少なくともここ1〜2年、私の知る限りこのような運賃設定は東京メトロではされていないと思います。 ろくすけ 2018/05/14 at 01:13 Reply メトロ沿線住んでます。確かに電車は混雑。でも乗る距離はせいぜい10分15分の世界ですから、乗る場所や時間を少しずらせば問題ないかなと思ってます。何か地下鉄って人気ないですよね。自分は地下鉄って天候気にしなくていいし好きなんですが。 るし 2018/05/15 at 10:10 Reply 「割高な特別区民税」って未だにそう思っているライターがいるんだね。
相鉄の次はメトロですか…
相変わらず田舎者思考ですね。
「住むなら○○線シリーズ」、是非次は「芝山鉄道」でお願いします!
山万もお願いします
都心ならワンルームで事足りるとかアホか。学生ならまだしも。
アクセス数稼ぎのこういう記事やめてくれ。
運行本数が多い=人も多い
無理やり乗らないと乗れない状態が、
果たして良いのか悪いのか。
そんなワタクシは人多すぎが嫌いで、
田舎住み。
一時期は東京都の隣に住んでたけど、
もう戻りたくないや。
非常に初歩的なことですが、東京メトロの現金運賃は初乗り170円、その次は200円ではないでしょうか。
上記の記事では190円と記載されていますが、少なくともここ1〜2年、私の知る限りこのような運賃設定は東京メトロではされていないと思います。
メトロ沿線住んでます。
確かに電車は混雑。
でも乗る距離はせいぜい10分15分の世界ですから、乗る場所や時間を少しずらせば問題ないかなと思ってます。
何か地下鉄って人気ないですよね。
自分は地下鉄って天候気にしなくていいし好きなんですが。
「割高な特別区民税」って未だにそう思っているライターがいるんだね。