中国で国外メーカーがクルマを生産販売するには? 巨大市場の現状と変わる参入ルール

巨大な中国の自動車市場は多数の中国国外メーカーが参入していますが、そこには独自のルールがあり、そして2018年春には大きな変化がありました。日本メーカーはじめ、その現状を解説します。

巨大なパイのこれまで

 中国で2017年に販売された新車は約2888万台。2位のアメリカ(同1723万台)とは1100万台以上もの差をつけてのダントツ1位、9年連続の世界一です(3位は日本で同523.4万台)。

Large 20180630 01
スズキの中国合弁会社、長安鈴木の「アリヴィオ」。インドなどで「シアズ」として販売されているものと同型だが、デザインが少し異なる(2017年、加藤博人撮影)。

 中国では1980年代半ばにジープやフォルクスワーゲン、プジョーなどの参入以降、国外メーカーが続々と中国メーカーと提携して現地生産をはじめ、2000(平成12)年以降、急激な勢いでモータリゼーションが拡大してきました。2000年の新車販売台数は約210万台でしたが、2013年に約10倍となり2100万台を突破、2020年には3000万台を超えるとみられています。台数も凄まじいですが、中国メーカーの技術も世界最先端レベルに進化しつつあります。

 このように、短期間で世界一となった中国の自動車市場には、外資自動車メーカーとの合弁会社が深く関わっています。

 外国資本の自動車メーカーが中国国内で自動車を生産する場合は、中国メーカーとの合弁会社を作ることがマストです。またこれまで、合弁相手会社は2社までに決められており、外資メーカーの出資は50%以下という決まりもありました(後述)。

Large 20180630 02 Large 20180630 03 Large 20180630 04
     
広汽ホンダの自主ブランドである「理念(Everus〈エヴァラス〉)」のEVコンセプト(2018年、加藤博人撮影)。
メルセデス・ベンツの中国専売「A200Lスポーツセダン」(2018年、加藤博人撮影)。
中国では現役、日産「ティーダ」(2017年、加藤博人撮影)。

 日本の自動車メーカーで最も早く中国で操業を開始したのはダイハツで、1980年代半ばにフォルクスワーゲンやAMC(当時JEEPを作っていたアメリカの自動車メーカー。後にクライスラーに吸収)が中国で生産を開始した時期とほぼ同じです。「ダイハツ=軽自動車」のイメージが強いので中国に一番乗りしたのは少し意外な感じもしますが、中国で最初に生産された「華利」(ダイハツ「ハイゼット」)、それに続く「夏利」(同「シャレード」)は大変人気のある車でした。その後、ダイハツはトヨタ自動車が中国に進出する際につなぎ役となり、合弁会社設立に大きく貢献しました。

この記事の画像をもっと見る(9枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 加藤久美子さんが過去に「道交法上、制限速度で走っているときに後続車に追いつかれたら道を譲らなければならない。」って間違ったことを記事に書いたから、道交法27条を誤って解釈してる人が大量生産されたんだけど・・・・該当箇所は後日しれっと消したみたいだけど後の祭り。

    訂正記事出さないの??

    40を40で走っていてよく煽られるので本当に怖い思いをしているのです、久美子さん、あなたのせいです。