サーブ「グリペン」の強みとは? スウェーデンの歴史と風土が生んだコスパ最強戦闘機(写真10枚)

スウェーデンのサーブが開発した「グリペン」は、コスパ最強との呼び声も高いマルチロール機です。その正統進化である新型機「NG」とあわせ、独自の立ち位置を占める「グリペン」の特徴や強みについて解説します。

独自路線を歩んできたスウェーデンと「サーブ」

 2018年のヨーロッパは日本と同様、記録的な猛暑に見舞われ、ヨーロッパ諸国は様々な自然災害に見舞われており、スウェーデンでは今年の7月、猛暑による乾燥により、全土で大規模な森林火災が発生しました。消火が不可能と判断したスウェーデン政府は、空軍の戦闘機からレーザー誘導爆弾を投下し、爆発によって酸素を奪って消火するという荒業を用いていますが、その「爆撃」の任務を担ったのが、国産戦闘機JAS39「グリペン」です。

Large 180921 gri 01

拡大画像

エアショーでデモフライトを行なうハンガリー空軍の「グリペン」(画像:サーブ)。

 ナポレオン戦争から2005(平成17)年まで、スウェーデンは重武装中立政策を採用しており、外国から兵器の供給を絶たれて中立が脅かされることを嫌ったスウェーデンは、軍の使用する兵器も極力国内で開発してきました。

 戦闘機もスウェーデンが国内開発に力を注いできた兵器のひとつで、第二次世界大戦開戦直前の1937(昭和12)年に設立されたサーブ社の手によって、推進プロペラ式のレシプロ戦闘機「サーブ21」、同機にジェットエンジンを搭載した「サーブ21R」を皮切りに、愛嬌のあるフォルムながら1960年代に初頭に発生したコンゴ動乱において、国連の平和維持活動で大活躍した「トゥナン」、1950年代初頭に開発された機体であるにもかかわず、主翼などの設計にコンピュータを使用した「ランセン」、世界で初めてダブルデルタ翼を採用した「ドラケン」、有事の際に高速道路を使って離着陸するため、機首部に揚力を生み出すカナード翼、エンジンに戦闘機としては珍しい逆噴射装置を装備して、通常ジェット戦闘機では1500m以上を必要とする離着陸時の滑走距離を500mに短縮した「ビゲン」といった、ユニークな国産戦闘機が開発されてきました。

Large 180921 gri 02 Large 180921 gri 03 Large 180921 gri 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

1940年代に開発された「トゥナン」。愛称のトゥナンはスウェーデン語で「樽」を意味する(竹内 修撮影)。
漫画『エリア88』で主人公の愛機となったことから日本でも人気の高い「ドラケン」(竹内 修撮影)。
500mの滑走で離着陸が可能な「ビゲン」(竹内 修撮影)。

 JAS39「グリペン」は「ビゲン」の後継機として1980年代に開発された国産戦闘機で、1993(平成5)年からスウェーデン空軍で運用が開始されています。ちなみにJASという記号は、スウェーデン語で戦闘を意味する「Jact」の頭文字「J」、対地攻撃を行なう航空機「Attack」の頭文字「A」、偵察を行なう航空機「Spanding」の頭文字「S」を意味しており、「グリペン」が多用途戦闘機であることを示しています。

この記事の画像をもっと見る(10枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 爆弾で酸素を奪うんじゃなくて
    江戸の火消しと同じで
    木を薙ぎ倒して
    延焼を防いだんだと思うんですが

  2. 記事にあるように酸素を奪うという方が正解に近い。爆風(衝撃波)で急激な気圧の変化を起こして炎を奪う方法だから、ロウソクの火を吹き消すのと似た仕組み。
    使った爆弾はGBU-49 Paveway II、GPS,レーザーの複合精密誘導爆弾。
    ちなみに自分はドラケンの方が好き

  3. マッハの領域で、軽量化で最高速度上がるか? そもそも、固定インテイクでマッハ2越えるか?

    • ちなみに自分はグリペン大好きです。

    • ちなみに私はマイキーが好きです