戦車の適切な乗員数は? 自動になったら負担が増えた、昨今の陸自戦車乗りの実情とは

世界中どこを見ても、戦車の乗員はおおむね3名か4名です。もちろんこれには理由がありますが、この「1名」の差というのは、実に大きなものといいます。自動化による人員削減は、現場にどのような変化をもたらしたのでしょうか。

そもそも戦車乗りの「お仕事」とは?

 世界の戦車の乗員数を見渡してみると、どこも3名から4名となっています。自衛隊の戦車の乗員数も3名から4名です。なぜこの乗員数なのでしょうか。また、適切な人数なのでしょうか。

Large 180921 tank 01

拡大画像

観閲行進する10式戦車。乗員は見えている3名だけ(矢作真弓撮影)。

 自衛隊の戦車はただ演習場内を走っているだけではありません。万が一の戦闘に備えて、日々訓練を繰り返して、乗員の能力向上を図っています。

 そのような戦車の能力を最大限発揮するには、大きく分けて「走る」「撃つ」「込める」「指揮する」といった4つの役割を乗員が担う必要があります。この4つの役割はひとりの人間ではこなせません。そのため乗員には、それぞれの役割が割り振られます。

 まず「走る」ために必要なのが「操縦手」です。操縦手は、戦車前方にある操縦席に乗って、戦車を直接操ります。細かい指示などは後述する「車長」の指示によって決められるそうですが、直接戦車を操る感覚を味わえるのは操縦手の特権とも言えるでしょう。

 次は「撃つ」を担当する「砲手」です。砲手は、戦車の中央にある砲塔と呼ばれる部分に位置して、車長の指示によって示された目標に対して射撃をします。戦車の射撃は、砲手の技量と乗員たちのチームワークによってその精度が左右されるともいわれていますので、砲手の責任は重いですが、それだけやりがいもあるでしょう。

 この砲手をサポートするのが「込める」動作を行う「装填手」です。装填手は車長によって示された弾薬を装填します。この動作が遅いと、その戦車は射撃するまでの時間が掛かってしまい、敵の反撃を受けてしまう可能性があります。そのため、装填手の技量は、その戦車の戦闘力に直結するといっても良いかもしれません。

 最後の「車長」は、その戦車に関する責任者として戦車に乗っています。自分が乗っている戦車をコントロールして、ほかの戦車や部隊と協力しながら目標に向かって進んでいきます。

 自衛隊の戦車のなかで「74式戦車」はこのように4名1チームで動きますが、「90式戦車」や「10式戦車」は自動装填装置を搭載したことによって「装填手」が乗っていません。そのため、この2種類の戦車は3名1チームとなります。実は、この乗員数の変化が戦車乗りたちにとって、様々な影響を与えているそうです。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 吉成進 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 戦車大隊に行った私の同期が愚痴ってました、弾薬の補給から演習中の不寝番も三人で回さなくてはならず寝てる暇はないし、演習が終われば潜って下廻りの泥落とし。
    1人減るけど負担はめちゃくちゃ増えたと言ってました。