ホームを増やすと遅れや混雑が緩和されるワケ 「痛勤」解消の妙手となるか

【図】遅延解消! 増設ホームを使った「交互発着」の流れ

Large 181129 addtoplatform 04

拡大画像

増設したホームを使う「交互発着」の流れ。先行する列車が駅から完全に離れる前に後続列車が駅に入れるようになるため、駅での停車時間を確保しつつ遅れを防ぐことができる(枝久保達也作成)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(4枚)

テーマ特集「新生活に役立つ! 通勤ラッシュの乗り越え方から「座れる列車」「高速バス通勤」まで」へ

Writer: 枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)

1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter:@semakixxx

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 田園都市線は本来、島式2面4線化が必須なのにそれをしなかったのが悪い。
    ここが島式2面4線になっていればラッシュ時は当然、日中も折り返し列車の設定が出来たから尚更だ。
    又、半蔵門線内で緩急接続も当然、用意だったので速達性も上がった。

  2. 屈指の混雑路線でありながら、ホームの増設も車両の増結もできない南武線はどうすれば・・・。