空母に載せる「艦載機」の特徴とは いずも型護衛艦に搭載するF-35B戦闘機は…? 2019.05.01 武若雅哉(軍事フォトライター) 1 ツイート お気に入り tags: F-35「ライトニングII」, いずも, ミリタリー, 戦闘機, 海上自衛隊, 空母, 航空, 航空自衛隊, 船, 艦艇(軍艦), 軍用機 1 2 3 4
なんか変。
空母などの艦上で運用されるのが艦載機、の一言で定義できる。運用の中で長さの限られた甲板からの発着艦をどの様に行うかで、F35Bの様なSTOVL機(発着艦とも自力)、F35Cの様なCATOBAR機(発着艦とも艦から補助)、MIG29Kの様なSTOBAR機(発艦は自力、着艦は艦から補助)、などと固定翼機が分類されてるだけ。
世界を見ないでどこか一国の軍だけを見てる人が書いた記事っぽい。