東京メトロ赤坂見附駅、乗り換えが便利な構造は「幻の地下鉄」の名残だった

【図】乗り換えしやすい赤坂見附駅の構造

Large 190115 maboroshinjukusen 03
同じホームで乗り換えできる赤坂見附駅の断面図。最初から2本の路線が入れる構造で建設され、丸ノ内線の建設時に拡張(斜線部分)した(出典:『丸ノ内線建設史』)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(3枚)

Writer: 枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)

1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter:@semakixxx

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 先人の遺産が活きましたな

  2. 画像キャプションの「同社は赤坂見附~新橋間の建設も計画していた」の「新橋」は「新宿」の誤りでは?