高速道路110km/h区間の1年 新東名と東北道の試行区間、さらに引き上げ120km/h制限へ
新東名高速と東北道の一部区間で現在、最高速度が100km/hから110km/hに引き上げられていますが、さらに120km/hまでの引き上げが試行されます。110km/h引き上げから1年余り、どう変わったのでしょうか。
【地図】「6車線化」も進む新東名

新東名高速と東北道の一部区間で現在、最高速度が100km/hから110km/hに引き上げられていますが、さらに120km/hまでの引き上げが試行されます。110km/h引き上げから1年余り、どう変わったのでしょうか。
「前車への追突」「車線逸脱」この2つで事故全体の7割以上占めてる
その中で、スピード超過はたった3%しかない(交通白書引用)
故に速度を上げると事故件数が増えるというのは明らかに間違い
まず事故を減らしたければ、
・レーンキープアシスト(車線逸脱予防・対向車衝突予防)
・前車追従クルコン(追突予防)
を広く普及させる方が理にかなっている
精神論や根性論で解決しようとする古い考えは捨てろ
それでも、走行車線が空いているのに追越車線を120km/hで巡航し続けて140km/hのクルマに煽られて「120km/hへの最高速度緩和は誤り」という遵法意識と正義感に満ち満ちた方は減らないかと想像する。
そこは、やはり120km/h規制の区間を140km/hで走ろうとするのは間違いである、という広報を徹底するのが王道でしょ。
先ずは総重8トン以上のトラックの速度抑制を部分的に100まで緩和しなきゃダメだろ
例えば総重8トン以上から25トンまでの全てのトラックを90に抑えるのが大きな間違い
たかだか世間で呼ばれる4トン車のシャシを流用した総重11トンくらいまでは100まで切り上げてもいいと思うけどね。