乗りものニュース編集部の記事一覧
-
旅客機の正確な駐機 いつもどうやっているの? パイロットの技量だけじゃない工夫
空港に着陸した旅客機は駐機場へと向かいますが、ほとんどのケースで駐機場の所定の停止位置へピタリと止まります。パイロットの技量だけではなく、空港側にもプロの技術者がいて、またそれ専用の装置もありました。
-
-
クルマ用洗剤を風呂掃除に ドラレコも家で使う! カー以外で大活躍するカー用品たち
クルマだけでなく、家の掃除などに使えるカー用品、意外と多いかもしれません。ガラスの油膜取りはお風呂の鏡の掃除に、ブレーキパーツのクリーナーはシール落としに……なんと、ドライブレコーダーを家で使う人もいます。
-
-
無遅刻に定評のある航空会社「スカイマーク」 90%超える高い定時運航率の理由を聞く
航空会社を評価する基準のひとつに「定時運航率」があります。スカイマークはこれが世界的にもトップクラスに高く、定時運航には定評があります。どのように維持しているのか、その工夫を同社に聞きました。
-
悪質「県外ナンバー狩り」いつまで続く? 自治体で「在住確認書」配布の動き広がる
新型コロナウイルスの影響で、都道府県をまたいだ移動の自粛が呼び掛けられるなか、ほかの都道府県のナンバープレートを付けたクルマへの嫌がらせが横行しています。自治体も対策をしていますが、この動きはいつまで続くのでしょうか。
-
中央道「小仏渋滞」回避に使える? 開通する談合坂スマートIC 周囲はどんな場所か
中央道の上野原IC~大月IC間に、談合坂スマートICが開通します。上り線は、ここから約20km東京寄りにある小仏トンネルを先頭とした渋滞が伸びてくることもある区間、新たな出入口はどう影響するでしょうか。
-
新型コロナ禍で貨物型エアバスA380デビューへ 貨物型「ジャンボ」B747Fと比べると…?
新型コロナなどの影響を受け、世界最大の客室をもつエアバスA380型機の貨物型デビューが実現濃厚です。いまだ根強い需要を持つボーイング747「ジャンボ貨物機」とどこが違い、どこにメリットがあるのでしょうか。
-
自家用「JPNタクシー」アリなのか 営業車やマイカーに 販売店に聞く実際のところ
トヨタの次世代タクシー車両「JPNタクシー」は、タクシー以外の用途でも使われているのでしょうか。法人の営業車や、個人での購入も可能ではあるものの、実際、導入するには大きな壁があるようです。
-