タイアップ一覧
-
「ナイトミュージアム」京都鉄道博物館で再び! キヤノン「EOS」シリーズで581系の車内を撮れるぞ〈PR〉
キヤノンマーケティングジャパンが9月、再び京都鉄道博物館で「ナイトミュージアム」を開催。581系の車内公開や解説ショー付きジオラマ観賞などの傍ら、最新機種「EOS R10」などの館内貸出しや使い方レクチャーなどを実施します。
-
伝説のブルトレ寝台にゴロリ 2年半ぶり「大宮鉄博ナイト」大盛況! キヤノン新ミラーレス「EOS R7」も引っ張りだこ〈PR〉
大宮の鉄道博物館で「キヤノンマーケティングジャパン株式会社 presents 鉄道博物館 ナイトミュージアム」が開催。参加者はふだん非公開の200形新幹線やブルートレイン車内の見学、SLの汽笛吹鳴など、ここでしかできない体験とともに、発売間もない「EOS R7」をはじめとするキヤノンの最新デジカメを楽しみました。
-
「ナイトミュージアムin鉄道博物館」再び! SL回します!! ブルトレ入れます!! キヤノン「EOS」シリーズで激写〈PR〉
キヤノンマーケティングジャパンが、大宮の鉄道博物館で「ナイトミュージアム」を開催します。「EOS R7」をはじめとするEOSシリーズを館内で貸し出すほか、ハイアマチュアモデルの「EOS R3」も体験可能なタッチ&トライコーナーも設置。館内では20系の車内や200系新幹線の運転台を特別公開するほか鉄道写真家のセミナーも行います。
-
鉄道大好き女子「さんふらわあ」に乗る 東西2航路のフェリーで悟った「旅しながら暮らせる!」〈PR〉
日本の東西を結ぶ2つのフェリー「さんふらわあ」に鉄道大好き女子が乗船。鉄道派には豪華すぎる客室におののき、グルメ、入浴、船内イベントと、最新フェリーを楽しみ尽くしました。フェリーを旅に組み込む本質的なメリットは、これだけではないようです。
-
「3両の横浜市営地下鉄」覚えてますか? 路面電車からバス地下鉄 市営交通100周年で怒涛のラインアップ! トミーテック〈PR〉
横浜市営交通が100周年を迎えたことを記念して、模型メーカーのトミーテックから記念商品が発売されています。路面電車からバス、地下鉄にいたるまで種類は豊富。100年の歴史を模型で味わうことのできるラインナップです。
-
なぜ約3年も通行止め? 阪神高速14号松原線「喜連瓜破」 ついに架替え“垂れ下がる橋”〈PR〉
密集市街地内を通る阪神高速の一部分を約3年間、完全に通行止めにして橋を架替えるという前例のない工事が始まります。3年のあいだは“広域う回”がキモになりそうです。
-
「さんふらわあ」50年もなぜ続く? もとは客船のブランド名 「さんらいず」「さんせっと」だったかも?〈PR〉
いまや日本のフェリーの代表格ともいえる「さんふらわあ」。太陽マークが大きく描かれたカーフェリーが日本の東西を結んでいますが、もともとは客船のブランド名でした。なぜそれがフェリーに受け継がれ、いままで存続しているのでしょうか。
-
江ノ電にド並行「R134BUS」が大盛況のワケ 道路を観光コンテンツに変える「モビリティツーリズム」とは〈PR〉
湘南エリアで鉄道を運行する江ノ島電鉄が、2022年2月に鎌倉と江の島を結ぶバス「R134BUS」の実証実験を実施しました。電車に並行する国道134号を走行するこのバス、ただの移動だけでなく、さまざまな「仕掛け」がありました。
-
「お腹すいたよ〜」に返答も。パイオニアの「NP1」は、要するにデキる「助手」!〈PR〉
パイオニアが3月2日に発売した「会話するドライビングパートナー」NP1を、体験してきました。画面がない音声ナビってどうなの? と早くも疑心暗鬼。でも実際に体験してみると、想像以上に便利で面白い!