バスの回答一覧
-
3階建てバスってあるのでしょうか?今後の可能性は?
3階建てバスがあってもいいかもしれませんが、高さ制限のないところを走らないといけませんので、場所が限定されそうですね。
あと、バス自体の安定性の問題も出てきそうです。 -
解決済み東京(名古屋)から美濃太田までの行き方
名古屋~米原間は重複乗車となりますが、東京6:26発の「ひかり501号」で米原に向かい(米原着8:48)、米原から9:22発の特急「ひだ25号」で美濃太田に向かうのはいかがでしょうか。
大阪からの特急「ひだ25号」は岐阜駅3番線に到着後、名古屋からの特急「ひだ5号」と連結するためにいったん大阪寄りの引き上げ線に移動し、4番線に停車して特急「ひだ5号」と連結します。
列車に乗車したままで構内入換を体験できるのは、今やこの特急「ひだ25号」だけかもしれません。
帰りは、美濃太田から鵜沼~新鵜沼経由で名鉄を利用して名古屋に出るパターンはどうでしょう?折角来るので乗り鉄したいってなら
名古屋(JR)→名鉄名古屋→犬山線→新鵜沼→鵜沼(JR)→美濃太田って方法も過去2度ほど名古屋から移動しましたが、2度とも多治見から太多線経由でした
ただ、2回目のルートは名古屋(東海道線)枇杷島(東海交通事業城北線)勝川(中央線)多治見でした
「無駄すぎる立派さ」と思える城北線をガラガラの単行DCで走ったのはいい思い出です
10数年前のことですが、今は少しはマシに(都会の路線らしく)なってるのでしょうかねぇ?ググってください
日帰りなのか泊りなのかはわかりませんが、行きは東海道新幹線で名古屋乗り換えで特急「ひだ」を使って美濃太田へ。
帰りは、やはり美濃太田から特急「ひだ」ですが、高山本線を北上して富山へ。富山から北陸新幹線で東京に戻ります。
日帰りの場合は、美濃太田15時30分発の特急「ひだ13号」富山行きに乗らないと厳しいですね。自分だったら、せっかくですので名鉄にも乗りたいですね。
行きは名古屋乗り換えで名鉄名古屋から新鵜沼行きの特急に乗って、鵜沼から高山本線で美濃太田へ。
帰りは、美濃太田から太多線で多治見に出て、中央線で名古屋に出て新幹線で戻るルートにするかと思います。JRを使うルートが出てるので、あえて名鉄を使うルートにしますかな(笑)
名鉄名古屋駅から新鵜沼駅まで名鉄を使い、鵜沼駅から美濃太田までJRと、名鉄名古屋駅から新可児駅まで名鉄を使い、可児駅から美濃太田までJR。
新鵜沼と鵜沼、新可児と可児は名鉄とJRの駅が近いので乗り換えもそんなに苦にはならないと思いますが、美濃太田までのJRの本数が少ないのが難点かなと思います(笑)自分なら名古屋から特急ひだで行きます。
乗り継ぎ割引適用で、特急料金半額でひだに乗れるのは大変魅力です!東海道新幹線片道のみ利用ルートですが。
東京から長野「あさま」、長野から多治見「しなの」、多治見から美濃太田「太多線」ではいかがでしょう。帰りは美濃太田から名古屋「ひだ」、名古屋から東京「のぞみ」ではいかがでしょう。
到着時刻制限があれば、逆ルートで。
1周ルートなので乗車券が安く済みます。すべて違う車両に乗るルートです。
新宿から「あずさ」で塩尻に出る手もありますが。
自分は「E353系」に乗ったことが無いので新宿発にします。名古屋駅→東海道線→岐阜駅→高山線→美濃太田駅
もしくは名古屋駅→中央線(中央西線)→多治見駅→太多線→美濃太田駅 ですね。
もし組めるのであれば東京都区内→金山(経由:中央・太多・高山・東海道)と金山→東京都区内の連続乗車券か東京都区内→東京都区内の片道乗車券(経由:東海道・高山・太多・中央)にしてみてはいかがでしょうか。
こうすれば高山線と太多線に両方乗ることが出来ますよ。(ただし片道乗車券の方だと帰りに新幹線に乗ることは出来ません) -
解決済み北海道で鉄道旅行をする際、北海道までどうやって行く?
やはり安定なのは飛行機でしょうか、特にLCCはJR北がフリーきっぷ設定してるので成田や関空までのアクセス手段や預け/持ち込み手荷物の要件をクリア出来るならオススメですね
後は回答にもありますが長距離フェリーなども選択肢としては充分にアリです
大洗、舞鶴、名古屋、仙台、新潟、秋田から小樽、苫小牧、室蘭へ向かう便がありますし2等船室でも個室があったりするので時間がある時はこちらでもよいでしょう
どうしても鉄道で、となればやはり安定なのは新幹線ですが北海道新幹線区間の運賃が高額である以上、新青森までは新幹線でそこから青函フェリーで函館を目指すのが現実的な気がします(道南いさりび鉄道は知らない)
他には八戸からシルバーフェリーで苫小牧、という手もあります
最後に上野発青森行きの昼行バスがありますが疲れるのでオススメはしません、しかし青函フェリーと組み合わせてとにかく安く渡道出来るのがウリです、最終手段にどうぞ時間が余裕がなければ飛行機にせざるを得ないです。都内からであれば便数の多い羽田~新千歳線にすれば、航空会社の選択の幅が広がりますね。
もっとも、時間に余裕があれば、フェリーで行きたいところではありますが。スカイマーク 茨城空港←→新千歳空港 も候補に入れると良いと思います。
自分も飛行機にします。
都内在住ですので、羽田~新千歳の利用になるでしょう。北海道民ですので逆ルートではありますが…
私の場合、仕事の関係上移動(旅行)可能時間帯は火曜夕方~木曜昼頃に限られています
以前は急行はまなすや快速ミッドナイトなどの夜行があったので、それを利用して東北方面を「潰して」いたのですが、現在では100%航空機利用で「内地」へ移動しています
ありがたいことに中部や関空行のLCCが増えていますので、10数年前には考えも及ばなかった西日本各線への「遠征」が可能になっています
18きっぷでの鈍行移動も良いものですが、社会人ともなれば時間の有効活用ということを第一に考えたほうがよろしいと思います
蛇足ながら… 札幌からの連絡が悪すぎるので、私いまだに北海道新幹線に乗ってません鉄はやっぱり新幹線
東北新幹線~北海道新幹線を利用したいところです。
行きなら
東京6:32→新函館北斗10:53 「はやぶさ1号」
新函館北斗11:24→森12:21
森13:44→長万部14:55
長万部15:26→東室蘭16:55
東室蘭16:58→苫小牧18:09
苫小牧18:16→南千歳18:37
南千歳18:48→札幌19:22 快速「エアポート187号」
の行程で、その日のうちに札幌には着けます。
途中の森では1時間ほど時間がありますので、駅前の「柴田商店」で「いかめし」が購入できますね。時間節約なら飛行機以外選択肢はないでしょう。
お金の面も、飛行機なら予約・購入が早ければ早いほど安くなりますし。やっぱり飛行機ですねえ。
財布や時間と相談しながら、羽田と成田で使い分けしています。
速くて便数も多いので、この際空港でのんびり過ごすのも一つの楽しみです。
LCC機内販売限定の、きた・ひがし北海道フリーパスも魅力的です。自分も時間に余裕がないので往復飛行機ですね。さらに道内も「青春18きっぷ」ではなく、「北海道フリーパス」にしてしまいます(繁忙期は使えませんが)。「北海道フリーパス」は特急列車の普通車指定席が6回まで利用できますので、たぶん6回利用してしまうでしょう。
東京に住んでいるので専ら飛行機ですかね~
鉄道では時間もお金もかかってしまうので、北海道に行くことが目的なら飛行機でよろしいかと。
道中を楽しみたいなら、大洗からフェリーでもアリかもしれませんね!! -
日本での航空機の登場について
日本国内での動力飛行機の初飛行は1910年(ライト兄弟の初飛行から7年後)ですので、決して早くはないと思いますね。
ただ「世界的に」はその時点で航空機が登場していない地域も多かったと思われますのでそれほど遅かったわけでもないと思われます。
当時、飛行機の有用性が最も認められていたのは「兵器として」です。
当然ながら当時の日本軍も欧米に遅れを取るまいと導入には積極的でしたので、それほど大きくは遅れずに済んだのではないかと思われます。
ただし国産機の登場となると昭和に入ってからになりますので、その意味では十分「遅い」と言えるかも知れません。 -
夜行バス、快適に入眠するためにしていることは?
バスに乗車して、暑くもなく寒くもなく、ちょっと涼しい(夏場)、ちょっと暖かい(冬場)と感じるように服装を調整しています。
座席をリクライニングしても首が疲れてしまいますので、空気枕を持っていけばある程度は眠ることができるかもしれません。
子牛力ビーフさんと同じですが、靴とソックスを脱いでスリッパを履いて寝ます。備え付けのスリッパがないことも考えられますので、スリッパは持参します。
-
幕張メッセから西武新宿線南大塚駅までの行き方
海浜幕張→東京(京葉線)
東京→池袋(東京メトロ丸ノ内線)
池袋→和光市(東京メトロ副都心線)
和光市→川越市(東武東上線)
川越市→本川越(徒歩)
本川越→南大塚(西武新宿線)
丸ノ内線は池袋行きの先頭車両に乗れば、副都心線への乗り換えが楽です。海浜幕張から新木場乗り換えで東京メトロ有楽町線に乗車。小竹向原で西武線直通の「Fライナー」と接続するのであれば「Fライナー」に乗り換えて所沢に向かい、所沢から西武新宿線で向かうでしょう。
小竹向原で「Fライナー」と接続がなければ、サイコロさんと同じルートで行きます。時間に余裕があれば、新木場でりんかい線に乗り換えて、埼京線・川越線直通の快速川越行きに乗車。川越から本川越へは徒歩移動かバス。そして本川越から南大塚へと向かうルートにすると思います。
-
解決済み乗り物 ちょっといい話
先日東京メトロ銀座線に乗っていたとき、ラテン系(だと思います)で化粧濃いめ、大柄な女性が3人で優先席に座っていました。
駅を発車してしばらくしたら、立っている日本人女性客に声をかけました。もちろん着席を勧めるためです。自分は気付かなかったのですが、おなかの大きな方でした。
どこへ行っても外国人が多く、マナーが悪いなと感ずることは多々あります。自分も席を譲られることがありますが、外国人からは経験ありませんでした。
この場面を見てちょっと温かい気持ちになりました。
ランキング
回答受付中の質問がありません。