鉄道の回答一覧
-
好きな鉄道路線
特急はまかぜやスーパーはくとなどの気動車特急が高速で走るJR京都線が好きです。また普通ディーゼルだと勾配で唸るみまさかノスタルジーをはじめ、キハ47の津山線。同車やキハ126系が快速で走る山陰本線等々…。釜石線のはまゆり号も良いですし、新潟〜新津車庫折返しの信越本線ではE129、キハ47、キハ110、キハE120…どれが来るかわからない楽しみもありますね(^^)
なかなか絞れませんが、架線柱がない車窓区間をのんびり行くのが好きです。嵐電(=京福電鉄)です。
特に嵐山本線の方は「専用軌道・時折・併用軌道」というところがいいのです。
他にも豊橋鉄道(運動公園前支線を含む東田本線・渥美線)や養老鉄道、叡山電鉄が好きだったりします。JR西日本の東海道線(京都線・神戸線)です。
この区間は新快速が物凄い速度を出しながらも滋賀や大阪、三宮などを利用すれば便利だからです。
その速さを味わうとかなり違ってくると思います。
個人的に名古屋地区の東海道線も大府駅〜尾張一宮駅までは複々線化していればこの区間の新快速運行が出来たから残念です。東海道・山陽本線(JR京都線、JR神戸線)ですね。
新快速はもちろんのこと、ディーゼルカーの特急「スーパーはくと」や特急「はまかぜ」も最高速度130km/hで走っているからです。やっぱり中央快速線ですね。
今後のグリーン車導入も楽しみです。筑肥線(電化区間)です。
JR九州の路線としては、山陽本線の下関~門司間とともに数少ない直流電化区間ですし、筑前前原~西唐津間のみで使用されている103系1500番台もいいですね。JR埼京線ですね。赤羽~大宮間では東北新幹線の列車と併走することもありますし、各駅停車・快速・通勤快速の種別もありますので。
でも、平日朝ラッシュ時の混雑は好きではありませんけど…常用路線では常磐線の佐貫-牛久間「銅像山踏切」付近の130km/h走行ですね。
130km/h時代の「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」や「白いかもめ」とかで経験した130km/h走行は結構揺れが多く「かっ飛んでる」感がありますが、常磐線ではE657系、E531系共にそれほどスピード感は無いですけどGPS速度計みるとしっかり125~128km/h出ていますね。
地方路線では、釜石線の「快速はまゆり」リクライニングシートの指定席ですね。車歴は古いものの関東地区の普通列車グリーン車より値段も安いし、「SL銀河」の帰り道乗車でしたが予想以上に快適でした。常磐線、特に実家付近の水戸〜いわき間です。
複線電化でそこそこの幹線感と、東京近辺ほど都市化されていない適度な郊外感。
と言うより、子供の頃からの原風景なんでしょうかね。
それと廃線になってしまいましたが
、日立電鉄線。
むしろ常磐線よりもこちらの方が原風景。
南高野駅と久慈浜駅の間で、常磐線と立体交差すると、直後に短いトンネルをくぐる(またはその逆)様子は子供心にちょっとしたスペクタクルでした。鹿島臨海鉄道です。高架線で田園風景のなかを走るなど、なんかのどかな感じがします。貨物事業も行っているのも魅力の一つですね。
-
解決済み東京の一日乗車券について。
他都市と比較すると割高なように見えますが、そもそもメトロと都営は別個の事業者ですから、それぞれ個別に一日券を用意するのに比べれば割安とも言えます。
また都営限定であれば、地下鉄・都バス・都電・日暮里舎人ライナーまで乗り放題で700円ならばかなりのお得感があります。
メトロにバスはありませんが、その路線網の大きさは他の地下鉄事業者とは次元が違うとさえ言えますが、こちらも一日600円。
以上から、他都市と比べて「価格も高い」が「コストパフォーマンスはそれ以上に高い」と思います。
一方、私鉄各線からはメトロ一日券のセットしか購入出来ない件は、確かにある意味不便かと思います。
まあ自分の場合、いきなり東京駅や品川に降り立って、そこから一日券を購入するパターンですので、あまり不便さは実感していないのですけどね(^_^;
しかし、都営地下鉄をメトロに譲渡する話も浮かんでは消えたりしていますので、その機を待っているのでは、なんて思ってしまいますね。 -
解決済み車内放送「まもなく…」なのに再加速する区間
新幹線もそうですね。
ATCの自動ブレーキ→50キロ以下になったら解除→再加速で所定位置に止まれる位置に持って行く→再ブレーキで止まるという感じです。西武有楽町線からの副都心線、有楽町線方面の列車が小竹向原駅に到着しようとするとき、駅ホームに差し掛かると再加速をする傾向がある感じです。
東京メトロ千代田線綾瀬方面行きは、千駄木到着前のカーブが速度制限があるので、減速後先頭車両がホームの1/3ぐらいに達するまで再加速します。
京急蒲田方面からの電車が北品川駅を過ぎると「まもなく品川です」とアナウンスがありますが、その先の八ツ山橋付近が速度制限区間ですのでいったん減速。制限区間を過ぎてから再加速して品川駅構内に入ることがあります。
-
非冷房車、乗りに行くならどこがいいですか?
札幌市電が出ましたが同じ北海道の函館市電も非冷房車が走ってます。
昔に比べると台数は減りましたが、710型、2000型、8000型、函館ハイカラ号の39形は非冷房車ですね。小湊鉄道のキハ210が未だ非冷房のようです。
単体で走ることはなく、多客時の2〜4両運転時に運用に就くことが多いみたいですね。あとは同社の里山トロッコもですね。こちらは乗車前に予約をされた方が確実です。札幌市営地下鉄とあわせて札幌市電にも乗車されたらいかがでしょうか。
札幌市電の最新型車両のA1200形「ポラリス」は冷房装置を搭載していますが、それ以外の車両は非冷房車です。札幌市営地下鉄も全車非冷房ですので、観光を兼ねて乗車されてみてはいかがでしょうか?
阪堺電気軌道のモ161型ですかね。戦前からの古い車両がそのまま走ってます。もしくは廃車になる前に琴電のレトロ列車乗るのもアリかと。
-
解決済み都区内の一日乗車券、どれがよい?
経路的に見れば都営とメトロの地下鉄が一括で利用できる一日乗車券が便利ですね。
そうすれば副都心線で都庁方面に行かれるし都営大江戸線で東京タワー、浅草線でスカイツリーや浅草、銀座線で上野公園に行かれるからです。
900円も取られるが、これだけの経路に築地を加えれば元は楽に取れると思います。
因みに横浜市営地下鉄は地下鉄とバスの一日乗車券で830円、名古屋市営地下鉄は地下鉄とバスで一日乗車券で800円、京都市営地下鉄は地下鉄とバスの一日乗車券が最近、900円に値下げされたそうです。
個人的に一日乗車券が高いと感じるのは東京、仙台、神戸の3つです。都区内在住ではないので、正直どれがいいかわかりません。
ただ、飛行機を利用して羽田空港に着いたときは、京急の羽田空港国内線ターミナル駅から泉岳寺までの片道乗車券と、東京メトロ・都営地下鉄の共通一日乗車券がセットになった「京急羽田・ちか鉄共通パス」を利用しています。東京メトロの24時間券はいかがでしょうか。
600円でお手頃ですし、「ちかとく」特典が使える施設があるかもしれません。
-
解決済み千葉駅から東京ビッグサイトへの行き方
時間はかかってしまいますが、総武線各駅停車で西船橋に出て東京メトロ東西線に乗り換え。
門前仲町駅で下車して、都バス「門19」の東京ビッグサイト行きで行く方法もあります。千葉から総武線各駅停車で西船橋
西船橋から武蔵野線~京葉線で新木場
新木場からりんかい線で国際展示場
というルートもありますね。千葉からいったん蘇我駅に出て、京葉線快速で新木場。新木場からりんかい線で国際展示場に出るのはいかがでしょうか?
京葉線快速の多くが蘇我始発ですので、着席チャンスもあります。総武快速線で東京駅、東京駅から都営バスという手段もありますね。
東京駅だと地上まで遠いので、錦糸町駅から都バスというのもモノレールやバスで千葉みなと駅に出て、京葉線で新木場駅、りんかい線で国際展示場駅へ行くのはいかがでしょうか。
自分でしたら、総武快速線~横須賀線で新橋に出て、そこからゆりかもめで東京ビッグサイト駅に行くと思います。乗り換えは1回で済みますので。
-
解決済み電車内の扇風機によるトラブルってありましたか?
103系の冷房車は扇風機も付いていて、冷房時には冷気がかき回されてドア間の車内でも涼しかったです。それが205系になったら、横流(おうりゅう)ファンがドア付近の天井部にしか取り付けられず、ドア間の車内は涼しくなかったことを思い出します。
山手線で103系と205系が混在していたころの夏場は、103系を選んで乗車していました。
ランキング
回答受付中の質問がありません。