鉄道の回答一覧
-
これからワンマン運転をしそうな路線はどこ?
西武鉄道狭山線でしょうか。ただし、西所沢~西武球場前の区間列車だけとか。
東京メトロでワンマン運転していない路線でも、ホームドアの整備が完了したらワンマン運転に切り替わるのかと思います。
・東京メトロの非ワンマン路線
・名古屋市営地下鉄の各路線
・大阪メトロの各路線
おそらく、この辺りじゃないかと予想します。
ホームドアの設置が完了したら、順次ワンマン化するんじゃないかと・・・。
車掌さんは運転士に配置転換して、人材を確保するのでしょう。 -
解決済み「私鉄沿線(野口五郎)」のモデル駅・路線はどこ
歌詞のイメージからですと郊外に向かう鉄道なのかもしれませんが、具体的な鉄道路線はわかりません(京王線とか小田急線のような感じもしますが)。
発車メロディーに使われている(使われた)のも、残念ながらわかりません。 -
解決済み駅スタンプってなんじゃろうか?(はて?)
そうさのう〜。
ワシらの若い頃は寺社でご朱印集めて回っとったもんじゃが、いちいち書いてもらうのがまどろっこしい等とのたまう輩も多くなったでな。
最近も会津の方で、それがもとで書くのを止めた御仁もおったような気がするが・・・?
全く最近の若いモンは気が短くて敵わん。
そんなに待つのが嫌ならご朱印も判子にでもすれば良かろうて・・・なに、もうある?
そればかりか、近ごろは街道筋の駅々にも置いてあるじゃと?
しかも、最近現れた陸蒸気とやらが停まる、鉄道駅とやらにも置いとるじゃと?
はぁ〜、世の中変わるのが早くなったもんじゃのう・・・
なんじゃと?
陸蒸気もゼツメツキグシュ?
シンカンセン? リニア?
何ともよう分からん言葉じゃのう?
・・・
・・・
・・・
なんて言う天の声が聞こえました。
バチが当たりませんように(-人-; -
解決済み架線鉄柱の種類について
引留柱だと思われます。線路の終端部では、架線も終端になります。架線の終端部は柱の強度が必要でありそれをひく支線も設置されます。また、構内は複数の線路(架線)があることからこのような強度の強いものにしなければなりません。写真(右側)で見ると3線まとめています。
本線上は上下の2本であり同一仕様で作れることと、下向きの荷重に耐えればいいので簡単な構造になります。 -
「みさきまぐろきっぷ」のような割引きっぷ
同じく京急ですが葉山女子旅きっぷ楽しかったですよ(連休利用だったので男の子たちや老夫婦も使ってました)。食事は葉山御用邸近くの古民家カフェで(事前の電話予約が必要でしたが)せいろ蒸しランチを選び、おみやげは悩み自腹切ったりクーポン使ったり…途中下車可なので、帰りは弘明寺で途中下車し京急線高架下のみうら湯(京急グループのようです)で汗流しました。贅沢な日帰り旅でした。
今気になっているのは、東急・みなとみらい線の「横濱中華街 旅グルメきっぷ」です。
お食事券対象店舗に今年から横浜港クルーズ船内での喫茶も追加されたので、ますます楽しみです。http://tabigurume.jp -
解決済み発車メロを作ろう
阪急宝塚線三国駅をaikoの三国駅にして欲しいです!
“いつでも夢を”ですが・・・伊豆急行の駅や熱海、伊東で採用するのは如何でしょうか?
・・・ただのオヤジギャグと思いきや、93年頃にJRが伊豆のキャンペーンポスターを作成した時に、実際に引っかけてるんです。
縦書きで“伊豆でも夢を”というシロモノ。
道行く人々から嘲笑なり苦笑、失笑をかっていたみたいですけどね(^_^;)JR新宿駅は、ヨド〇シカメラのテーマソングをメロディーにしてほしいですね。
ベルの駅を残してほしいです。新大久保はあれでいいと思います。
東京メトロ後楽園駅は「後楽園ホール」の最寄り駅でもありますので、月替わりでボクシングやプロレスの選手入場曲のメロディーに変えてしまうのも面白いと思います。
京王線の明大前のように、「○○大前」「○○大学前」「○○学園前」のような駅は、
その駅の校歌にするとおもしろいと思います。東京メトロ丸ノ内線の池袋駅の発車メロディーは、営団地下鉄時代からの発車ブザー「ポォー」に戻してほしいです。あえて。
山手線の新大久保駅も期間限定で、JR東日本の社歌「明け行く空に」の発車メロディーにしてしまうのはいかがでしょうか。
-
解決済み北陸新幹線全線開業後の運行形態について
確かに東京〜新大阪を全線通しで乗車する乗客は多くはないと思いますが、
長野〜新大阪や高崎〜新大阪の区間乗車も多少はあるでしょうし、
東海道新幹線の混雑が激しいときに、多少遠回りでもバイパス的に利用する需要もあるのではないかと思います。
ですのである程度の本数は全線を走り、需要に応じて東京〜長野・金沢などの区間列車を設定するのではないかと思います。
ゆうたさんの言われる、つるぎのサンダーバード化は自分もそう思います。て言うか、もしかすると名前までサンダーバードに変えるんじゃないかと・・・
あとは中央リニア次第かな、と。つるぎがサンダーバードのように大阪~富山の運用になりそうですね。
「かがやき」と「はくたか」は、東京~金沢~新大阪間の全線を運転する列車と、東京~金沢間の区間運転をする列車ができて、「つるぎ」は富山~新大阪間での運転になるのかなぁ~と思います。
-
新しい新幹線見たい。
10両全部かどうかはわかりませんが、仙台の車両基地に陸送されたようです。
JR東日本の「ALFA-X」ですが、もう仙台港から陸揚げされてしまったみたいです。
-
普通列車の磁気グリーン券
自分も普通列車のグリーン車に乗るときはSuicaグリーン券ですね。ホーム上で簡単に買えますので…。
結局、便利さを選んでしまうんでしょうね。非常に限定的ですが、
Suicaの場合、終点や乗り換えで乗り継ぐ時には到着前に解除しておかないと、乗り継いだ列車でエラーになって慌ててしまいますが、
磁気券ならばはじめからアテンダントのお世話になる前提ですので、その心配が無いですね。 -
臨時快速「ムーンライトながら」の浜松停車
他の人も回答されていますように可能かとは思いますが、リスクが高いでしょう。
コンビニは南口側にある店舗が近いのですが、どうも浜松駅は深夜になると改札を出て南口には出れないようです。そのため北口から迂回して行くことになりますので、余計に時間がかかってしまいます。南口を出て右手の高架下に近いセブンイレブンならば大丈夫だと思いますよ。ただし迷いは禁物。わりと店内が広いので何を買うか決めておいたほうがいいですね。
浜松駅の南口にコンビニが2店あるようですが、深夜帯に御弁当とか置いてがあるのかが気になりますね。また、乗客の何人かがコンビニに殺到したら、早くレジに行かないと乗り遅れそうです。
そういえば、「大垣夜行」のころは静岡駅で駅弁を販売していたのが懐かしいです。停車時間が16分だときびしい感じがします。
駅近くのコンビニは24時間営業かと思いますが、いつ24時間営業をやめてしまうかもわかりませんですし…。
「ムーンライトながら」乗車前に、十分な食料を用意されたほうがいいと思います。不可能ではありませんが、時間との戦いになるかも知れません。
構内の売店は閉まっているでしようから、駅前周辺のコンビニに駆け込む事になると思います。
南口右前方のセブンイレブンなどありますが、改札とレジ待ちでのタイムロスとの勝負になるでしょう。
ホットスナックなどの自販機があれば良いのですけとねぇ。 -
解決済み両数を増やしてほしい路線
総武快速線の電車は多くが15両編成ですが、まだ一部は11両編成で運転されています。
全列車を15両編成にしてほしいところです。
西武池袋線の各駅停車もすべて10両編成にしてほしいです。車両運用の関係で、土休日の夕方に池袋を出発する急行や快速が8両編成となってしまい、激しく混雑するからです。
-
脱線防止ガードレール
曲線区間では外側に向かって押し出される力が発生しますよね。
福知山線脱線事故でも、R=300の右急カーブから脱線して左側のマンションに激突しています。車両は常に、カーブの外側に行こうとします。
同じ右カーブを例にとると、外側に押し出す力によって左側車輪のフランジの部分がレール側面に押し付けられ、接触し摩擦が生じます。
車輪は回転していますから、側面に摩擦が生じると次第にせり上がっていきます。
せり上がってフランジの高さを超えると、外側に押し出す力によってフランジがレールに乗ってしまい、そのまま押し出されて脱線します。
ここまでがせり上がり脱線の仕組みなのですが
脱線防止ガードは反対側、つまり右側の車輪が左側に動かないように拘束します。
左右の車輪は車軸で繋がっていますので、右の車輪が左側に動けなければ左側の車輪も左側には動けません。
従って、左側の車輪がフランジの高さ以上にせり上がったとしても、レールを乗り越えることは出来ませんので、せり上がり脱線を防ぐことができます。
ランキング
回答受付中の質問がありません。