鉄道の回答一覧
-
解決済み池袋から南栗橋までの行き方
自分だったら、3番の栗橋経由にすると思います。乗り換え回数が少ないので。
ただ運賃が割高になってしまうのと、時間帯にもよりますが東武日光線の本数がやや少なめなのがマイナス点でしょうか。 -
蒲蒲線
蒲蒲線は、東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武有楽町線・池袋線と相互直通運転を可能にして、埼玉方面と羽田空港との利便性を向上するのが目的みたいです。
すでにある都営浅草線方面からの列車を、別ルートでも設定するのは供給過剰かなぁ~と思います。確かに都営浅草線西馬込から先を延長すれば便利になりますね。東急多摩川線の矢口渡駅から京急の大鳥居駅までの区間も3線にすればいいかもしれません。品川経由のバイパスとしても機能しますので。
-
解決済み新幹線の公衆電話
幼かったころ、父が出張帰りによく100系や300系の公衆電話から自宅に電話をかけてました。
(直帰でごはんいるとか、会社に寄るからいらないとか…お土産あるぞ〜!とか? これといって鉄道好きな父ではなかったのですが、新幹線には特別感があったようです)今ではスマホ故障時の保険ですかね〜。JR在来線でも特急列車などに公衆電話が設置されましたが、次第に撤去されてしまいましたね。結局、在来線でも新幹線でも使うことなく現在に至っています。
新幹線車内から110番などの緊急通報をする場合は、自分の携帯電話からするよりも車内の公衆電話からのほうが位置が伝わりやすいと聞いたことがあります。
自分が乗っている列車や現在の走行地点を正確に言える人は少ないし、通報者の携帯のGPS情報を警察が取れるとは言っても高速移動する列車のその時点の位置から列車を特定するのも大変。
でも列車備え付けの公衆電話なら、警察には公衆電話の番号がわかるのでそれを元に鉄道会社と連携すれば列車を特定でき、いまどこを走っているかもわかるというわけです。
まあ直接通報せずに車掌に言うほうが緊急停車の判断をしたり初動対応をとるのに一番いいのですが。自分も新幹線の公衆電話は使ったことがありません。
そもそもテレホンカードも持っていませんので…。新幹線は使ったことはありませんが、今から40年ほど前に青函連絡船から公衆電話をかけたことがあります
受付窓口で申し込んでからしばらく待たされての通話でした(受付で用紙を書いたかどうかの記憶は定かではありませんが)
船舶無線を経由しての通話で、1分足らずで2、300円くらいかかったかと記憶しています
携帯全盛の今から思えば隔世の感がありますな -
解決済み「THE ROYAL EXPRESS」で使用される電源車
水戸駅構内によく留置されていた「ゆうマニ」を廃車するのが少々早かったのでは?と思ってしまいましたが、一部ではこれがJR北海道にいくという噂も…いずれにしても「THE ROYAL EXPRESS」につないで遜色ないカラーリングが楽しみです。
「カシオペア」用のE26系客車で、予備電源車のカヤ27-501を使ったら面白いかも。
「SL冬の湿原号」で使われている14系のスハフ14にはサービス用電源の発電機が搭載されています。ですので、スハフ14を使うのではないでしょうか?
「THE ROYAL EXPRESS」も道東エリアまで運転される予定ですので。 -
解決済みおススメのトロッコ列車
「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」に乗って瀬戸大橋上から瀬戸内海を見るのはいかがでしょうか。瀬戸大橋上で特急や快速とのすれ違いも楽しめそうです。
自分が乗ってみたいのは、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車です。
5号車の「ザ・リッチ」は窓ガラスがないオープン車両ですので、サクラの開花時期に乗ってみたいですね。潮風号、私も九州鉄博とセットで行ってみたいな〜と思っています。
厳密にはアプト式列車かもしれませんが、大井川鐵道のダム建設時に作られ観光路線化した千頭〜井川間はいつか往復してみたいなぁと思っています。個人的にはかわね路号で満足してしまっていて、まだ先にいたことがありません(^◇^;)
あとは木次線の奥出雲おろち号も気になっています。
いずれも(雪景色も魅力的かとは思いますが)やはり春夏の暖かい時期に行きたいですね。
「トロッコ列車」でなく「黒部峡谷トロッコ電車」で親しまれている黒部峡谷鉄道もいいですね。
料金がかかりますが、横一列3人掛けの「リラックス客車」でちょっと贅沢するのもありかもしれません。
乗るなら夏場がいいかもしれませんが、トンネル内は結構寒かった記憶があります。会津鉄道のお座トロ展望列車もいいかと思います。トロッコ整理券の購入が必要ですが、「トロッコ席」のほかに「お座敷席」と「展望席」が選択できます。
主に4月から11月までの土日に運転されていて、会津若松発会津田島行きが「花号」と「星号」、会津田島発会津若松行きが「風号」となります。展望席は会津若松側になりますので、「風号」ではトロッコ席ではなく、展望席にするのもありかと思います。東京に近いところといえば、小湊鐵道の「里山トロッコ」がいいですね。沿線に菜の花が咲くシーズンは景色もいいでしょう。もちろん、事前に整理券を予約することをお勧めいたします。
自分が乗りに行きたいと思っているのは、わたらせ渓谷鐵道の「トロッコわたらせ渓谷号」です。
4月から11月に大間々~足尾間で運転されますが、トロッコ車両は京王5000系(昔のです)を改造、普通客車は元JR東日本12系で、客車列車の旅が楽しめます。
わたらせ渓谷鉄道では気動車の「トロッコわっしー号」も運転されていますので、行きと帰りで乗り比べをするのもいいかと思っています。
いずれにしても、暖かくなってから行きたいですね。 -
おおさか東線のスタンプの絵柄って........?
JR淡路駅のスタンプは、付近に保存されているEH10とDF50が絵柄だったら鉄道好きに喜ばれると思うのですが。
城北公園通駅のデザインコンセプトは「淀川の渡し舟」ですので、城北公園通駅のほうが淀川と赤川鉄橋の絵柄にふさわしいのではないでしょうか?
JR野江駅の近くに榎並猿楽発祥の地がありますので、能面が絵柄でしょうかね…。
南吹田駅だったら神崎川でしょうか。
リクエストがありましたので改めて。
JR淡路駅でしたら淀川橋梁(赤川鉄橋)が絵柄になればいいと思います。 -
解決済み「競馬場の駅」並みに臨時改札が凄い駅
やはり競馬場の最寄り駅なのですが、京都競馬場に近い京阪電気鉄道の淀駅にも臨時改札口があります。10台以上の自動改札機が置かれています。
阪急今津線の仁川駅は阪神競馬場の最寄り駅のため、東口改札には自動改札機が多数並んでいます。でも、競馬開催時以外は半分以上がシャッターが降ろされていて使用できません。
ちなみに、平日の朝7時から9時まで、定期券、回数券、ICカード利用に限りますが、仁川駅の地下にある自由通路から改札内の地下道に入れる自動改札機が1台だけ設置されています。
また、宝塚側には西宮北口行き列車の降車専用ホームがあり、競馬終了時の混雑緩和を図るため、乗降客を分離しているのだそうです。一度降車専用ホームで降りてみたいです。京王相模原線の京王多摩川駅は調布・新宿側に改札口がありますが、橋本側には京王閣競輪開催時などに使用される臨時口があります。せっかくなので、南口として通年使用すればいいと思うのですが。
同じ東京競馬場の最寄り駅である京王電鉄競馬場線の府中競馬正門前駅は自動改札機が8台あり、臨時改札口もあります。競馬開催日に利用したことはないのですが、臨時改札口が使われるときは簡易改札機が置かれるのだと思います。
なんといっても阪急の梅田駅ではないでしょうか。
台数が多いというわけではありませんが、阪神の甲子園駅の臨時出口にある自動改札機は、阪神タイガースの縦縞ユニフォームの柄になっているそうです。さすが阪神ですね。
-
解決済み駅スタンプについて
置かれるのかどうかはわかりませんが、JR淡路駅でしたら淀川橋梁(赤川鉄橋)が絵柄になればいいと思います。
ランキング
回答受付中の質問がありません。