鉄道の回答一覧
-
解決済み「競馬場の駅」並みに臨時改札が凄い駅
入間航空祭開催日の西武池袋線稲荷山公園駅は、臨時改札口でPASMO(Suica)の簡易改札機が置かれます。ただ、かなり混雑しますので何台設置されているのかは確認できていません…。
今は実家を離れているためわかりませんが、20年ほど前の西武球場前駅もプロ野球開催時はかなり混雑していました。当時はICカードもなく、紙の切符がメインだったこともあり、自動改札機はあったものの、パイプで区切られたスペースに駅員さんが横にズラーっと並んだ臨時改札口が解放されて、切符回収を行っていた記憶があります。
-
解決済み昔買った記念Suica
2007年3月に発売された「Suica・PASMO相互利用記念Suica」は定期券をつけることができたのですが、自分は購入することができませんでした。購入していればずっと使っていたのに…。
チャージするのにカードを挿入口に入れなくてはならず、カードの絵柄がかすれてしまうことを心配したため、絵柄が気に入った記念Suicaはほとんど使うことがありませんでした。
最近はカードを右下に置くチャージ専用機が登場しているので、もっと早く出てくれていたらなぁ~と思っています。自分も2004年8月に発売した「Suica」「ICOCA」相互利用記念のSuicaイオカードを持っています。でもSuicaイオカードは定期券機能がつけられなく、Suica定期券に変更すると記念Suicaイオカードは回収されてしまうので、結局そのままほったらかしにしています。
定期券として使っていたSuicaが、TOICAエリアすら外に越して来てなお、現役で活躍中です。
もちろん券面には、当時の定期券情報がしっかりと(笑)
普通の交通系ICカードとしての使用(名古屋、大阪等へお出掛けの際)の他に、首都圏内のグリーン券利用が多いですね。
買い物に関しては、その他のICカードばかりですが。
というわけで、定期券として失効(期限切れ)のSuicaが活躍中のお話でした。有効期間内のものでしたらJRE POINTを1ポイントチャージするやり方などで、低価格での延命が可能かと思います。しかし実際は、紙の記念入場券(昔買った平成7年7月7日乗車券等)同様、ただ眺めて自己満足に浸るだけになってしまってます(微笑)
-
解決済み駅スタンプについて
まだ新大阪~放出間が開業していませんので、JR西日本ウェブサイトの「スタンプ設置駅一覧」には情報が掲載されていませんね。3月16日の開業日を楽しみにされたほうが良いのかと思います。
-
解決済み「C制」ってどういう意味?
現金で購入したきっぷを払い戻す場合は現金で払い戻しとなりますが、クレジットカードで購入した切符はカード会社を通じて払戻額が口座に振り込まれます。このように払い戻し方法が異なるため、どの方法できっぷを購入したかわかるように、クレジット決済で購入したきっぷには「C制」と印字されます。
なお、クレジット購入したきっぷを払い戻す場合、購入時に使用したクレジットカードが必要になります。
あやさんが回答されていますように、JR東日本のびゅうカードで購入した場合は「東C」、JR東海エクスプレス・カードでエクスプレス予約した場合は「海C」と印字されます。ただし、エクスプレス予約をしないで、直接窓口やエクスプレス券売機で購入した場合は「C制」になります。
JR西日本のJ-WESTカードでエクスプレス予約した場合は「西C」と印字されますが、こちらも窓口や自動券売機での購入、「e5489サービス」を利用した場合は「C制」となるようです。皆さんの回答のとおり、クレジットカードで購入したことを示す記号だと思います。
「c」はcreditだとして、「制」は「制限」「制度」…なんの略なのか気になる所です。JR系クレジットカード以外での発行時に、「C制」と印字されます。
JR東日本ビューカードは「東C」、JR東海カード(セディナ)は「海C」といった感じになります。クレジット支払いの特急券ではないでしょうか。
-
解決済み地元沿線地域での路線愛称
路線愛称とは少しずれますが、JRのことを「汽車」、
私鉄や街の路面電車のことを「電車」と呼んで区別している人ならいました。
地方都市で、ある程度高齢の方ならまだいるかもしれません。名鉄瀬戸線を「せとでん」。
瀬戸線電車、から???
由来は不明です。九州西端の松浦鉄道、かなり高齢のお婆ちゃんも「MR」と言っていましたな 横文字も浸透してますねぇ
今はなき、北海道のちほく高原鉄道、ここは9割以上が「銀河線」といっていました
かなりマニアックですが、昭和30年代まで存在した北海道の北炭美流渡専用線(のち北星美流渡)、ここは「豆汽車」と呼ばれてました(1067mmなのに) また、連絡していた国鉄万字線は「本線」(!)と地元で呼ばれていました
久留里線の愛称『パー線』、乗りに行ったときに地元高校生が使ってました
おそらく1966年のアニメ「パーマン」の主題歌からきてるのでしょうね
♪『…くるくる旋回 くるりとパー』
近江鉄道は地元では「きんてつ」と呼ばれていると聞いたことが… 真偽は定かではありません。
久留里線は「パー線」と呼ばれているようです。
豊橋鉄道東田本線(路面電車)は市民から何故か、「市電」と呼ばれている。開業依頼、豊橋市が運営した事が無いのにもかかわず、市民からは市電と呼ばれている。
近江鉄道は、地元では昔から「ガチャコン」や「ガチャ」の愛称で親しまれています。列車の走行音が由来なのだそうです。
横須賀線は「スカ線」と呼ばれることが多いみたいです。
「今日は『スカG』で来たよ」なんていうのも、車のスカイラインGTで来たのではなく、スカ線のG、つまり横須賀線のグリーン車で来た意味なんだそうです。 -
解決済み名古屋から豊橋までの行き方
まず、名古屋でもどこから乗るかによって変わります。新幹線やJRで名古屋に着くのであれば東海道線をお勧めします、名古屋駅を使わないのであれば金山からJRか名鉄、中部空港からなら神宮前で名鉄に乗り換え。
東海道線は新快速と普通と考えてよいでしょう。快速や特別快速は本数が少ないです。
名鉄は快速特急・特急・急行があり毎時6本ある計算になります。
確実に座わりたいのであれば、名鉄の快速特急・特急の特別車がお勧めです自分もコパさんと同様に、名鉄の特別車利用にすると思います。
ただ、名鉄でも「なごや特割2平日」と「なごや特割2土休日」という、名鉄名古屋・金山駅と豊橋駅間のおとな片道乗車券2枚をセットにした割引きっぷを発売していますので、こちらを利用するといいかと思います。
「なごや特割2平日」は1740円、「なごや特割2土休日」は1540円です。子牛力ビーフさんがオススめしている企画乗車券「豊橋往復きっぷ」ですが、最初から往復とも新幹線の普通車自由席を利用するのであれば、「新幹線豊橋往復きっぷ」でもいいと思います。
料金は平日が2880円、土休日が2320円で、「豊橋往復きっぷ」で往復とも新幹線変更券を購入した場合と同額となります。
「豊橋往復きっぷ」と同様に、行きは豊橋ゾーン(東海道線二川駅より先と飯田線豊川駅より先)、帰りは名古屋市内の駅を乗越した時の別途精算(乗越した区間のみの精算)はできませんのでご注意ください。JR在来線の新快速で行くでしょうか(土休日なら特別快速も)。ただ、名古屋始発の列車がほとんどないので、名古屋から座れるかどうか…。
運賃が安い名鉄特急にすると思います。それも料金のかからない一般席で。
1時間弱の乗車時間ですが、友人と会話をされれば、あっという間に到着してしまうことでしょう。 -
解決済み食堂車への夢
100系新幹線の「グランドひかり」で、食堂車の営業末期に東京から名古屋まで利用したことがあります(友人3人と)。座席はグリーン車下の普通車指定席(2人掛+2人掛)にしたのですが、東京出発時点から食堂の入口に並び(すでに何人も並んでいました)、名古屋までずっと食堂車で飲食していました。
高校の修学旅行で新幹線を利用したときは団体列車ではなく定期列車に混乗でした。事前にそれがわかっていましたので、お昼に車内で弁当が出るにもかかわらず、勝手に同級生と食堂車に行ったことがあります。
カレーとコーヒーを注文したのだと思いますが、学生にとって1000円超は大金でした。
引率の先生にはバレなかったのですが、今思うと本当はバレていて、黙認されたのだと思います。 -
解決済み都内近郊、知られざる「新幹線ビューポイント」
超有名で恐縮なのですが、東京都北区の「飛鳥山公園」はいかがでしょうか?
京浜東北線の王子駅、都電荒川線の王子駅前から「あすかパークレール」の「アスカルゴ」にも乗車できますし、公園内にはD51形蒸気機関車や都電6000形電車の保存車両が置かれていますので、新幹線ビューとともに鉄道を楽しめる場所でもあります(厳密には「あすかパークレール」は鉄道ではありませんが)。 -
解決済みなぞかけ お題「地下鉄」
皆さん、レベルが高くて自分の作品が恥ずかしいです。
でもとりあえず。
「横浜市営地下鉄」とかけまして
「真鶴道路」とときます
そのこころは
どちらも「ブルーライン」の愛称があります -
解決済みおらが鉄路に観光列車を〜!
E235系電車にカウンターを仮設して、食事や飲み物を提供する列車を定期的に山手線で運転してほしいです。1987(昭和62)年に8月に、103系電車4両を使用して運転された「RAIL LUNCH YAMANOTE」の再来になります。
ランキング
回答受付中の質問がありません。