鉄道の回答一覧
-
解決済み地元沿線地域での路線愛称
神奈川県に住む知り合いは、相模線が「ガミ線」だから横浜線は「ハマ線」だよって言っていました。
-
東京~酒田はどのルートがいいか
上越新幹線+特急「いなほ」で行くのが一番楽かと思います。
お金と時間に余裕があるのでしたら、
東京6時08分→「とき301号」→新潟8時13分
新潟8時40分→快速「べにばな」→米沢11時31分
米沢12時10分→「つばさ133号」→新庄13時31分
新庄14時14分→普通→酒田15時22分
と、上越新幹線~羽越本線~米坂線~山形新幹線~陸羽西線経由で向かうのはいかがでしょうか? -
解決済み食堂車への夢
やっぱり、ホテル直営レストランのシェフによる料理を提供してくれる食堂車がいいですね。お値段はものすごく高くなりそうですが。
寝台特急「出雲」の末期、食堂車は営業を休止していてフリースペースになっていました。友人と東京駅から乗車した時は事前に食べ物や飲み物を用意し、食堂車に近い乗車位置に並んで席を確保してセルフ食堂車を体験しました。
同様なことを考える人が多かったため、食堂車に近い乗車位置だけ異様に長い列となっていましたっけ。車掌さんも慣れていたようで、食堂車の車内にいる人を最初に検札していた記憶があります。ヨーロッパではまだ食堂車は健在です。
日本と比べると物価がやや高いですが、旅の良い思い出になると思いますよ。
ちなみに4年前、ポルトガルからスペインに向かう国際夜行列車に乗ったときは、
食堂車でディナーの簡単なコースが16ユーロで食べられました。1982(昭和57)年11月15日のダイヤ改正で登場した上野~青森間(高崎・上越・羽越・奥羽本線経由)の特急「鳥海」は485系電車で運転され、当然のように食堂車が連結されていました。
翌1983(昭和58)年の夏だったと思いますが、秋田から上野まで特急「鳥海」を利用し、食堂車に行ったことがあります。ただ、そのとき食べたものはよく覚えていません。たぶんエビフライ定食だったかと思います。どこかのファミリーレストランと提携して食堂車を運行してくれるといいのですね。
一度だけ、大阪発の寝台特急「トワイライトエクスプレス」に乗車し、レストランカー「ダイナープレヤデス」でディナータイムのフランス料理を食べたことがあります。ただ、新津~新発田間では左右の揺れが激しくて、ちょっと食事をするのがつらかったなぁ、という思い出があります。
あったらいいと思う食堂車は、153系急行「なにわ」や「せっつ」のビュッフェ車で営業していた「寿司ビュッフェ」のように、握り寿司がたらふく食べれる食堂車ですね。 -
解決済み名古屋から豊橋までの行き方
単純に所要時間なら新幹線、運賃ならは名鉄でしょうが、自分は東海道在来線をオススメします。
新幹線では豊橋にはひかりの一部とこだましか止まらないため、ちょうど良い便が無ければ到着時刻が、新快速とさして変わらないケースもあります。
また、企画乗車券として豊橋往復きっぷ(姉妹品のカルテットきっぷ : 2名での往復も可能と思われるが要確認)があり、名鉄の往復切符と遜色ない価格で購入出来ます。さらに新幹線自由席券のほぼ半額で、新幹線への変更券が別売りされており格安で利用できます。
往復・カルテットきっぷ、新幹線変更券とも、土日祝と平日で価格が変わりますので窓口で確認しながら購入する方が良いと思います。
ただし区間外への乗越には注意が必要です。
エリアを拡大すると、土日祝・年末年始限定で青空フリーパスという物が販売されており、新幹線は不可ですが特急券を別途購入すれば在来線特急は利用可能で、飯田・下呂・米原・鳥羽などより内側のエリアが乗り放題です。
参考
豊橋往復きっぷ ¥1540/1860 (土/平)
カルテットきっぷ ¥3470
青空フリーパス ¥2570自分でしたら、名鉄の特急または快速特急の特別車を利用すると思います。JR東海道本線の新快速利用より少し高くなりますが、確実に座れますので。
-
「えきから時刻表」の代替サイト
なかなか、「えきから時刻表」に匹敵するサービスはなさそうですね。どこかの会社がシステムとデータを購入して、引き継いでくれればいいのですが…。
-
解決済みおらが鉄路に観光列車を〜!
かつて東急田園都市線で「リゾート21」が走ったように、今度は「THE ROYAL EXPRESS」を田園都市線で走ってくれればと思います。ただ、東急では2019年度までに全駅にホームドアを設置します。ですので、全駅設置が完了する前に中央林間⇔大井町(乗降は中央林間のみ)とかで走ってくれれば…。
京王電鉄で観光列車が運転されたらいいかもしれませんね。
スイーツコースとディナーコースを設定し、新7000系4両を使って新宿→高尾山口→北野→京王八王子→新宿を走行。
特別コースとして、高尾のそばと八王子のラーメンの両方を食すヌードルコースも設定するなんていかがでしょうか。鹿島臨海鉄道で観光列車があれば乗りに行きたいですね。トイレのある6000形ディーゼルカー1両を改造して水戸~神栖間を1日1往復。
春から秋は徳川光圀が食べたとされている「黄門料理」、冬は「あんこう鍋」を嗜むようなのがいいです。 -
解決済み都内近郊、知られざる「新幹線ビューポイント」
JR田町駅東口デッキの階段踊り場付近からも東海道新幹線が見られますが、人通りが多いのであまりお勧めできません。階段を降りて、デッキ下のフェンス際に行かれた方がよいかと思います。ただし、すぐ近くには喫煙所がありますのでご注意ください。
品川駅港南口から南側へ行った太陽生命品川ビルの3Fにある「バーミヤン 品川グランドコモンズ店」は、品川駅を発着する東海道新幹線を見ながら食事ができる席があるそうです。
ただし、平日と土日祝の夜は喫煙席となるそうですので、土日祝の日中に訪れたほうがよいかと思います。新幹線が見える窓側席の予約もできるそうです。
ずいぶん前に、このバーミヤンに行ったことがあるのですが、その時はまったく気づきませんでした…。品川駅港南口より徒歩10分のところにある「芝浦中央公園」では、品川駅に到着する東海道新幹線を間近に見ることができます(線路の脇に柱が何本も建っていますので、品川駅を発車する新幹線は見にくいです)。
公園には「子ども広場」もあり、いろいろな遊具で遊ぶこともできます。あまり知られていない所で言うと、有楽町~東京駅間にある国際フォーラムは、良いかもしれないです。
もしくは、国際フォーラムの反対側交通会館の屋上もあります。穴場とは言えないと思いますが、屋内であれば浜松町の世界貿易センタービル40Fの展望台がいいかと思います。
幼児も入場料が必要となってしまいますが、東海道新幹線や上野東京ライン、山手線、京浜東北線、それにモノレールを見ることができます。 -
都営浅草線の浅草と銀座線の浅草の工事について
詳しくはないのですが、地元住民目線も入れつつ回答しますと、銀座線は大改修工事をやってまして専用のページもあります。改修済箇所の報告にはなりますが、昔からある路線のため地下深く掘ってなかったり、狭かったりで難航しているようです。エレベーター完成に至ってはだいぶ先の2023年ごろのようです。
https://www.tokyometro.jp/ginza/topics/20170428_109.html
またJRバス関東のつくば号・みと号に乗るたびに思いますが、けっこう首都高の老朽化による出入口付近改修工事の影響で迂回したり、江戸通りが混み合うことがあります。そういった状況を回避し、渋滞予防策をとってから作業を進めたいのかなと思います。(それでもお隣、浅草線蔵前駅のA3出入口はだいぶ前から封鎖されたままですが 汗) -
解決済みなぞかけ お題「地下鉄」
「東京メトロ千代田線支線(北綾瀬支線)」とかけまして
「幕下で優勝した力士」とときます
そのこころは
「もうすぐ十両になるでしょう」
※2019年3月15日までの限定回答です!「東京メトロ東西線」とかけまして
「実行委員会」とときます
そのこころは
どちらも「かいそく(快速、会則)」があります
※座布団は無理ですね… -
解決済み中古の新幹線車両
よく言われるのは、新幹線というのは車両と地上側設備でワンセット、密接に関係して安全快適な新幹線なのだと。だから切り離して車両だけ売るということはありませんね。
それに、開業以来、車両や設備、運行のトラブルによる乗客の死亡者がゼロという安全神話を守るためにも、どこの国のどの業者に転売されるかもわからない、メンテナンスがきちんと行われる保証もない中で新幹線車両が運行される状況は避けたいでしょう
中国の高速鉄道が脱線したときに、その写真を日本の新幹線のものだと偽って流した高速鉄道競合社があったらしいという話も聞きます。
新幹線に似た車両が事故を起こしただけでも面倒臭いのに、本物の新幹線車両が事故を起こしたら目も当てられませんフル規格新幹線の場合、ヨーロッパの主な路線の車両限界を超えるため走らせられません。
この点ではミニ新幹線であればクリアできそうですが、ヨーロッパの場合わざわさ日本から輸入しなければならないほどではないだろうと思われます。
もうひとつ、
中古車両を輸入する主なメリットは、費用の安さですが、
高速鉄道の場合は、速度・安全性・快適性が求められ、かつ大抵の場合は国家の威信が掛かっています。よって中古車両では具合が悪いことになります。
途上国の高速鉄道網が充実して来て、中古車両でも違和感の無いくらい当たり前の存在になれば、経費削減のため中古新幹線を輸入するケースも出て来るかも知れません。ヨーロッパでは、フランスのTGV、ドイツのICEなど独自の高速鉄道を持っていますので、わざわざ日本の中古新幹線車両を導入する必要はないと思います。
スウェーデンですと、SJ2000という高速鉄道の車両を運行しています。譲渡先の運行システムが日本と異なることもありますので、新幹線の車両を譲渡する、あるいは相手側が受け入れるのは難しいのだと思います。
ただ、台湾の高速鉄道が開業する前に、JR西日本の0系が建築限界測定用として譲渡された例があります。 -
解決済み遊園地のコインを入れて1分程で軌道を1周する電車
埼玉県の大宮公園内にある児童スポーツランドには、コイン式の豆汽車があります。その車両、なんとJR北海道の「フラノエクスプレス」タイプです。
でもお孫さん、「フラノエクスプレス」なんてわからないですよね…。コインを入れて動き出すところからワクワクしている様子が伝わって来ますね。
昔と比べて少なくなりましたが、青梅鉄道公園にはドクターイエローのコイン式電車があります。また外には2周で100円の(坂を登ったり下ったり、トンネルをくぐったりする)豆汽車や本物志向の弁慶号が直線往復します。
あとは改修工事中で2年後の夏頃リニューアルオープンする「あらかわ遊園」もおすすめです。
子ども時代近かったこともあり、よく祖父やいとこと行ってました。区営なので入場料も100円と安めです(別途乗りもの券が必要のようです)。こどもの日や都民の日、家族ふれあいの日(毎月第3土曜とその翌日の日曜)は入園無料です。20年ほど前はコイン式の電車もありましたが、今は園内を3分で周遊する豆汽車だけになってしまっているかもしれません。また「世田谷公園」のミニSLも、土日祝日に小学生未満は無料、中学生以上100円で森の中を駆け抜けます。
世田谷公園、青梅鉄道公園については下記にも紹介されていました。
<無料も多数 関東の100円以下で乗れるミニ鉄道(SL・電車)12選>
https://report.iko-yo.net/articles/13277コインを入れてではなく、チケット購入になるのですが、埼玉県の西武園ゆうえんちの「ハローキティメルヘンタウン」内には、「キャラクター鉄道」というものがあります。1回200円で乗車時間は1分だそうです。
同じエリア内には、「ハローキティトレイン」という汽車もあり、こちらは400円で乗車時間は約4分だそうです。
ランキング
回答受付中の質問がありません。