鉄道の回答一覧
-
解決済み間違えそうな駅
漢字でみた場合、西武新宿線の鷺ノ宮(さぎのみや)駅と東武伊勢崎線の鷲宮(わしのみや)駅も間違えやすいのかと思います。
大阪環状線の野田駅と阪神本線の野田駅は、離れた場所にあるのに同じ名前なのでややこしいですね。
都電雑司ヶ谷と雑司が谷もいつか間違えそうです。富士急行の富士山(ふじさん)駅と上毛電気鉄道の富士山下(ふじやました)駅でしょうか。
訪日外国人が日本最高峰の富士山の最寄り駅と間違えて、富士山下駅に訪れる事例が多いとのことですが、富士山駅は2011年に富士吉田駅から駅名を改称したので、だいぶ間違いは減っているのかとは思います。同じ「かすみがせきえき」でも、東京メトロの「霞ケ関駅」と東武東上線の「霞ヶ関駅」とでは、えらい違いになってしまいますね。
草津駅と、長野原草津口駅が間違えそうですね、、
日豊本線の「苅田駅(かんだえき)」集合と言われて、間違って東京の「神田駅」に行ってしまったら、目も当てられません…。
新丸子駅と下丸子駅も間違いやすい駅として知られています。
どちらも東急電鉄の駅ですので、間違えても多摩川駅で乗り換えればすぐに目的の駅に行くことができます。西武池袋線の「保谷駅」と南武線の「谷保駅」は間違いそうですね。
東京メトロ有楽町線・副都心線千川(せんかわ)駅と京王線の仙川(せんがわ)駅でしょうか?
書けば一目瞭然なのですが、耳では常磐線の「勝田」と「竜田」が良く似て間違え易いです。
かつて「常磐線のカツタ駅でひたち(号)を降りて」と言われた人が、タツタ駅には停まらないため、どうしたらいいか悩んだと言う話が有ります。 -
251系にするか185系にするか
251系の「スーパービュー踊り子」も魅力的なのですが、自分だったら185系の「踊り子」で行きたいです。
理想はグリーン車で行くことなのですが、普通車に乗車して、MT-54型電動機から出る音を楽しみたいです。好みにもよると思いますが、私だったら251系でいきます。ハイデッカーなので車窓も良かったですよ。185系は国鉄時代の車両なので鉄道唱歌の車内メロディに懐かしさを感じつつ、座席間隔が狭かったり、座席下暖房等に足が伸ばせず、長距離が少々厳しく感じました。
E259系による臨時マリンエクスプレス踊り子もあります。185系は普通列車として運行された時に乗ってますので、乗車経験の無い251系に乗りたいです。
と言うか、比較は関係なく東海道線で見かける度に、一度乗ってみたいなとは思ってました。 -
解決済み首都圏でICカードが利用できない路線
真岡鐵道も非対応です。またICOCAの残高消化に関東鉄道常総線に乗ろうとした際、使えず問い合わせたところ「PASMOとSuicaのみ対応しています」とのことでした。
上毛電気鉄道とわたらせ渓谷鐵道もICカードの利用はできず、きっぷを購入することになります。
千葉県の芝山鉄道も交通系ICカードは非対応となっています。
秩父鉄道はICカード未対応です。
ひたちなか海浜鉄道湊線が首都圏に入るのであれば。
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線なら首都圏に近づいてるかな?新交通システムの山万ユーカリが丘線も、交通系ICカードは利用できなかったと思います。
-
解決済みE5(H5)系+E6系「なすの」、自由席に乗るならどっち?
迷いますね。稲穂デザインのドアや黄色いシートが好きなのでE6系が空いてると乗ってしまいます。
こぢんまりとした雰囲気が好きなので、E6系を選ぶと思います。
H5系が使用されていたら、H5系のほうに乗ります。
H5系は普通車も全席コンセントですので、通路側の席になったとしても充電ができますので助かります。
E5系も、途中の増備車から普通車も全席コンセントになっていますが。E6系の方かもしれませんね。
そんなに混んでいないイメージがあるもので。こまちのE6系は全車指定ですので、一度はE6を体験しておきたいです。
でも、昔E2+E3のこまちに乗った時は気流に揉まれてかなり揺れましたので、E6も同じ様に揺れる様だったら以降はE5にします。同じ自由席に乗るのであれば、E5系でしょうか。
E6系よりも座席定員は多いですし、車内空間が広いというところもあるでしょう。 -
解決済みTDLのウエスタンリバー鉄道には途中駅は設置されないのでしょうか?
ウエスタンリバー鉄道ができた当時、地方鉄道法というものがあり、私有地内でも2点以上を結ぶ鉄道は鉄道事業の免許が必要であるとともに、ダイヤや運賃の設定が必要なことから、途中駅を設けずに1周運転にしたそうです。
今では規制は緩和されているのですが、これから途中駅を作ろうにしても工事期間が発生しますし、ほとんど閉園日がない状況下での工事は来園客にも迷惑をかけてしまいますので、まぁ、無理なのかとは思います。 -
解決済みJR四国の2700系
JR四国の8600系特急形電車も量産先行車は2両編成×2本で登場し、量産車では半室グリーン車付きの3両編成が登場していますので、2700系も同様なのかと思います。
2000系を置き換えるということであれば、今後は3両編成や4両編成も登場するものと思われます。
-
解決済み好きな鉄道駅
北九州モノレールの小倉駅が好きです。
駅ビルに突き刺さった感じで、駅ビルの通路から上を見るとモノレールの車両がいるという、なんか不思議な感じがする駅です。 -
最短命の車両
国鉄車両ではないのですが、JR九州のキハ200-1007は、キハ200-7とともに1992(平成4)年7月のダイヤ改正における快速「なのはな」用として導入されました。
しかし、1993(平成5)年8月6日に日豊本線竜ヶ水駅構内で発生した土石流に巻き込まれて大破。8月19日付で廃車となってしまいました。キハ200-1007の代替としてキハ200-5007が代替新造されています。
ランキング
回答受付中の質問がありません。