鉄道の回答一覧
-
解決済み鉄道の学校
高校は普通科に通って、高校卒業後に専門学校で学ぶ人もいます。近年では、鉄道に関する科目を持つ専門学校も多いです。
どうしても、高校から…、ということであれば、TJライナーさんや河内飛鳥さんの回答にあるように、昭和鉄道高校か岩倉高校の2択となります。専門学校で学んで鉄道業界に就職する例もあります。
国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校では「鉄道科」を設けており、校内には運転士や車掌などの鉄道業務を実技する鉄道実習室があるそうです。高校ですと、おっしゃる通り岩倉高校の運輸科の他に、昭和鉄道高校の鉄道科の2校のみです。双方とも鉄道事業者への就職を目指して専門教育を行っています。
ただし、例えば地方ローカル線の活性化をしたいですとか、LRT計画について研究したいですとかであれば、大学受験の検討をおすすめします。勉強したい内容にもよりますが、交通地理学であれば神戸大や駒澤大などが有名でしょうか。池袋に昭和鉄道高校があります。
-
解決済みきっぷに駅名のハンコを押してもらうには?
下車印くださいと言えば基本的には、もらえます。
ただ今の下車印は、サービス的な感じなので、必ず押して貰えるかは、解りません。
今の切符(磁気券)では、押してもらっても大体は、にじんでしまいます。 -
解決済み乗ってみたいレストラン列車、カフェ列車
乗った中で良かったのは、のと鉄道の「のと里山里海号」です。良い意味で、手作り感のあるおもてなしが素敵でした!少し金沢から離れているせいか、予約も取りやすいと思います。
また、途中、鉄道郵便車の見学があり、そのポストに投函すると特別印が押されて届きます。車内では切手やはがきの販売はなかったように思うので、自分は事前に用意していきました。とても良い記念になりました!乗ってみたいのは、西武の「52席の至福」です。
ただ、アルコール類は有料なので、呑むのが好きな自分にとっては、多額の出費を伴いそうです。横浜と伊豆急下田で運転される「THE ROYAL EXPRESS」に乗ってみたいです。
伊豆急の「アルファリゾート21」がどう変わったのかを、実際に自分の目で見てみたいので…。2020年春に運行開始予定のJR東日本E261系に乗って、ヌードルバーで麺を食べてみたいですね。
ご質問の列車に該当するか分かりませんが、伊豆クレイルには興味津々です。食事や酒、景色もさることながら、実は651系電車が愛おしくて堪りません(笑)
-
東京湾アクアラインは将来的に鉄道を通せる?
少々趣旨がズレますが、アクアラインではなく、富津岬〜久里浜を(トンネルで?)結んだら、横須賀線ー総武線の大環状線が出来ますね。
一部需要は有りそうだけど、採算はどうだか・・・アクアラインには鉄道用のスペースは用意されていません。もともと道路のみの計画ですから。
アクアラインは現在は4車線ですが6車線化は可能な設計になっていて、トンネルの坑口は3本目を掘れるスペースがあり、橋は外側に1車線ずつ拡幅できるスペースがあります。これを転用して鉄道を通すべきという主張も一部ではされましたが、鉄道に使うにはスペースが足りないとのこと。
詳しくは以下のサイトをどうぞ。
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/200003.html -
「特急」の種別カラーは赤以外にありますか?
富山地方鉄道の特急列車の場合、車両に取り付けられている種別表示器は黒地に緑文字となっています。
山陽~阪神の「直通特急」ですが、車両の種別表示は黄色地に青文字です。ただし、西元町、大開、西代を通過する「直通特急」は赤ですが…。
京王線の特急はピンク色になっています。
東急東横線や相鉄の特急はオレンジ色ですね。
東武鉄道(東上線系統)では、2008年まで運行されていた特急が緑色で、急行が赤でした。
現在、緑色を使用しているのは、準急です。 -
解決済み硬券乗車券を発売している鉄道会社
三岐鉄道三岐線でも硬券乗車券を発売しています。自社線内だけでなく、近鉄との連絡乗車券もあります。
大井川鐵道の有人駅では硬券の乗車券を販売しています。
JR連絡の硬券乗車券は一時期姿を消していましたが、2016年3月より金谷、家山、千頭で東京都区内ゆき(家山駅を除く)と島田ゆきの硬券乗車券の販売を再開しています。
また、静岡や熱海、浜松、豊橋、名古屋までの硬券乗車券も金谷、家山、千頭で販売しています。秩父鉄道の駅窓口で、売っています。
-
被災して不通になったローカル線、復旧すべき?
地方の盲腸線はやむなしとも思いますが、根室本線のように路線網を形成する路線であれば、維持を検討してもいいと思います。
話題になるのは本来必要な路線だからで、本当に必要ないならさっさと廃止されてるでしよう。
当然第一に復旧、存続を考えるべきだと思います。
それでも結局「断念」せざるを得ないケースが多いのであって、積極的に廃線の方向に持って行ってるのではない・・・と信じたいです。 -
解決済み列車種別の多い鉄道会社
京阪電気鉄道の京阪線ですと
・快速特急 洛楽
・特急
・ライナー
・快速急行
・通勤快急
・急行
・深夜急行
・区間急行
・準急
・通勤準急
・普通
の11種類にもなります。ライナーと特急、通勤快急と深夜急行の停車駅は同じです。深夜急行は淀屋橋発樟葉行きの1本しかありません。都営地下鉄浅草線も「エアポート快特」「快特」「アクセス特急」「特急」「通勤特急」「急行」「快速」「普通」の8種類で多い方ですね。京急、京成と相互直通運転しているということもありますが。
-
解決済み「電車缶」の情報をお願いします!
JR東京駅の南通路にある「ギフトガーデン 東京南通路店」では、「JRトレインくん」という電車缶が発売されているようです。
「JRトレインくん」は、2001年から発売されているとのことで、かつては山手線205系、中央線201系、京浜東北線209系などあったそうです。現在発売されているラインナップはわかりませんが、通販ではH5系北海道新幹線の「JRトレインくん」が購入できるようです。「JR環状線缶入クッキー」というのがJR大阪駅のアントレマルシェ大阪店で買えるみたいです。
缶は201系電車と323系電車の2種類だそうです。東京メトロでは、1997(平成9)年から銀座線1300形、丸ノ内線400形、日比谷線3000形の電車缶パッケージのクッキーを販売していたとのことですが、商品のリニューアルに伴い、販売を終了したそうです。
-
東武野田線の複線化について。
春日部~船橋間の急行停車駅は、七光台、野田市、流山おおたかの森、柏、新鎌ヶ谷になるのかなと思います。
土地がありませんが、柏駅のスイッチバックが解消出来たら、直通運転も出来るようになって、複線化延伸もしやすそうですけどね。
-
解決済み山手線の新しい車両ってどれくらい走ってるの?
山手線の新しい電車E235系は、現在26本が使用されていて、27本目が11月上旬に出来上がったそうです。
従来のE231系500番台は、最大で52本が配置されていましたので、E235系はもう半数に達していると思われます。
ランキング
回答受付中の質問がありません。