道路の記事一覧
-
東京周辺=「“道の駅”不毛地帯」はもう過去? かなり増えた“東京から気軽に行ける道の駅”5選 最新スポットは“名前ちがい”注意!?
いまや全国1200を超える「道の駅」がありますが、東京やその近郊ではあまり見かけません。しかし、少しずつ増えてきました。今回は東京から気軽にアクセスできる首都圏の道の駅を5か所紹介します。
-
都心貫通のスイスイ道、だが“初見殺し”すぎる!? 60年前の立体一般道「昭和通り」のワナ構造たち 使いこなせば超便利!
アンダーパス構造で東京都心部を貫く南北道路が「昭和通り」です。60年以上前に誕生した“立体道路”は、いまなお時間によっては快走路となりますが、そのぶん、初心者にとっての分かりにくさは都内でも屈指です。何がどう「難しい」のでしょうか。
-
「わざと狭くしてたトンネル」も本領発揮へ 開通17年「新名神」6車線化でスーパー高速道路へ変貌中!? 土を削って橋架けて
新名神の既存区間である滋賀・三重県内では「6車線化」工事が進行中です。広い用地ながら、ややちぐはぐな構造が見られた新名神が変容しています。
-
-
-
「天空の高速」4車線化へ! 東海北陸道の豪雪山岳区間で“新トンネル”使用開始 怪しく光るトンネル!?
NEXCO中日本金沢支社は2025年7月16日、4車線化工事を進めている東海北陸道の白川郷IC-五箇山IC間の一部で、上り線を新線に切り替えました。
-
-
「温泉に耐えてます」開通当時は“東洋一のアーチ橋”、その下は“地獄!?” 高速道路からは気づかないスゴい橋とは
開通当時「東洋一のアーチ橋」とも呼ばれた橋が大分県に存在。この橋は“地獄”の名がつくほど強い酸性の温泉地帯に耐えながら、絶景を創り出しています。
-
中央道「最悪渋滞ポイント」の真横に“巨大な橋脚”出現! 「小仏トンネル新ルート」どこまで進んだ? トンネル進捗も聞いた
中央道の渋滞対策として建設が進んでいる「新小仏トンネル」を含む別線ルート。その工事が進捗し、現地には巨大な橋脚も出現しています。
-
東京多摩と“東名”が直結!? 川崎の大幹線「尻手黒川道路」のトンネルが貫通メド 延伸工事の進捗は
川崎市は2025年7月10日、麻生区内で実施している都市計画道路「尻手黒川線」のトンネル工事について進捗状況の資料を公表しました。川崎を縦貫する幹線道路の延伸が近づいています。