注目ニュースのニュース 記事一覧
-
-
「銀座線最強説」浮き彫りに 東京の地下鉄 よく使う/便利な路線を聞いた【関東の人の声】
東京メトロと都営地下鉄全13路線について、よく利用する路線/しない路線、便利そうだと思う路線とその理由について聞きました。回答は関東在住者と地方在住者で大きく変化。今回は関東在住者の回答を紹介します。
-
貨物の廃線ちょうどある! 南武線支線を川崎駅につなぐ「川崎アプローチ線」難しい?
JR川崎駅と南武支線のあいだに連絡線を建設し、川崎~浜川崎間を直結する「川崎アプローチ線」構想が検討されています。ルート上には50年前に廃止された貨物線の跡地が今も残っていますが、課題は「用地の再取得」だけにとどまりません。
-
さよなら最後の「元JAS」機 消えた三大航空会社の一翼 どう成長しJALへ統合されたのか
JALのボーイング777退役で、元「JAS」の機体も姿を消しました。かつてJALとANAに次いで日本の三大航空会社とされた「TDA」、後の「JAS」は、ユニークな側面をもつことで知られました、どう成立、成長し、なぜJALへ統合されたのでしょうか。
-
東京メトロはギャップが魅力的?「ミステリアスだけど身近」女子鉄アナ語る
ホリプロの“女子鉄アナウンサー”久野知美さんが、書籍『東京メトロとファン大研究読本』の発売を記念してオンラインイベントを開催。「一度引き込まれたら抜けられない」というその魅力などを語りました。
-
コロナで2866億赤字のJAL 赤坂社長「23年に復活目指す」 「カギ」のLCCなど どう舵切る?
新型コロナウイルスの影響で2020年度連結業績が2866億の赤字となったJALグループ。ここから事業の巻き返しを図るべく、新たな事業計画が公開されています。LCCの大幅強化やJAL本体、今後の動きはどのようになるのでしょうか。
-
なぜ? 空自F-15改修計画が暗礁に 予算膨らみすぎ 中断も示唆…やらないとどうなるか
航空自衛隊F-15戦闘機の能力向上改修計画、その初期費用が膨張しすぎて、計画がストップ状態となっています。隊員の負担軽減だけでなく、差し迫った危機に対する防空力の強化にもつながる改修計画ですが、中断も示唆されています。
-
オトナっぽい航空会社…ですよね!? スターフライヤーの機内番組が尖りすぎな件
国内線用旅客機で「個人モニター」を先んじて導入した航空会社のひとつ、スターフライヤーは、黒基調で革張りシートなど少しオトナな雰囲気を持ちます。ただ、その機内モニターには、ギャップあふれるコンテンツが隠されていました。
-
いろいろズレてる? 顔が左右「非」対称な列車たち 全ては考え抜かれた結果
ライト類や表示器など、鉄道車両の前面すなわち「顔」には様々なパーツがあります。一見左右対称に配置されているようですが、よく見ると左右非対称の車両も。どういった理由で非対称になるのでしょうか。
-
TDA/JASの「レインボーカラー」はエアバス社との“愛の証”だった! その紆余曲折
かつて日本の三大航空会社のひとつだったTDA/JASの塗装といえば4色の「レインボーカラー」です、かつてレッド&グリーンの渋い塗装を施していた同社。この変更には、欧州の巨人になる前のエアバス社との深い関係がありました。