注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東海道新幹線から東海道新幹線に乗り移る人たち 「渡し板で結ばれた新幹線」の目的
深夜の東海道新幹線新富士駅で、停車した列車から列車へ乗り移り、さらにホームへ移動する珍しい光景が見られました。異常時の乗客避難を想定した訓練で、東海道新幹線で3駅にしかない「中継台」、新しい「幅広渡り板」も注目です。
-
旧陸軍一〇〇式重爆撃機「呑龍」の誤算 計画上は護衛機いらずの最強爆撃機 実際は…?
初期段階の計画書は夢のようなプランが書いてあることはよくあります。一〇〇式重爆撃機「呑龍」も当初はこれに応えるべく開発が開始されました。ある部分では応えられるも、全体的に見ると優れているとはいいにくいものでした。
-
【空から撮った鉄道】2020年7月の品川駅~田町駅 高輪ゲートウェイ駅開業でガラッと変わったその周辺
「空から撮った鉄道」で初回に紹介した品川・田町界隈は、高輪ゲートウェイ駅が開業し、ガラッと変化しています。地上からだと見えにくいこのエリアを、つい先日に空撮してきました。
-
渋谷~六本木間 地下鉄なし なぜ鉄道空白地帯なのか 街の成り立ちから見るその理由
渋谷から六本木まで鉄道で移動しようとすると、最低でも1回は乗り換えなければなりません。直線距離で3km弱と近く、路線バスが走っていますが、なぜ地下鉄が通っていないのでしょうか。街の成り立ちからその理由を探ります。
-
いろいろスゴイJAL「重整備」独占取材! 所要時間や「見られては困る」その裏側とは…
飛行機の整備の中で最も詳細な点検をするのが、いわゆる重整備です。実際に取材し、いつもと大きく異なる機内の様子を見てきました。普段の整備では行えないようなテスト内容も盛りだくさんといいます。
-
「GoToトラベル」やるべき? やらざるべき? 都道府県知事たちの反応
新型コロナウイルスの影響を受けている国内旅行の需要喚起を目的に、実施が予定されている「GoToトラベル」キャンペーン。新型コロナウイルスの感染がいまだ終息しないなか、全国の知事から意見が出ています。
-
哨戒機は「転職組」が増加中 不振の旅客機から華麗に転身したP-3の拓いた「道」とは?
洋上での潜水艦監視などを主任務とする哨戒機、海上自衛隊が運用するP-3Cは、実は純粋に哨戒機として設計されたものではありませんでした。その開発経緯をたどりつつ、世界の「転職組」哨戒機を概観します。
-
東京メトロ「おうちでメトロ学び隊!」開催の背景 新型コロナ感染予防の工夫も
新型コロナウイルスの影響で学校が臨時休校になるなどするなか、東京メトロがイベントを開催。ウェブ上で、学習支援の一助になればという思いから実施され、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する工夫も行われています。
-
鉄馬を駆る! 陸自偵察オートバイ隊員 どうすればなれる? その理想と現実 抱える悩み
自動車よりも機動性に優れたオートバイ、陸上自衛隊では戦闘時や災害派遣などでの情報収集に多く運用されています。どうすればオートバイ隊員になれるのか、若手隊員に聞きました。自衛隊オートバイ隊員ならではの悩みもあるそうです。
-
「ひのとり」「Laview」など新車続々! 我が街に鉄道博物館を『A列車Exp.』に完全版〈PR〉
都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう』シリーズから新製品『A列車で行こうExp.+ コンプリート』が発売されました。私鉄14社37車種が一挙仲間入り。どんな車両がお目見えしたか、順に紹介していきます。