注目ニュースのニュース 記事一覧
-
砕氷艦「しらせ」南極へ 搭載する極地仕様の乗りものとは ヘリや雪上車…犬ぞりは?
南極大陸といえば、かつて大ヒットした日本映画でも描かれたように、自然環境は実に厳しく、用いられる乗りものにも特別仕様のものが見られます。南極へ向かう砕氷艦(南極観測船)「しらせ」は、どんなものを搭載するのでしょうか。
-
神戸ポートライナーの「混雑問題」 難しい抜本的改善 策はあるのか?
「ポートライナー」は、神戸市の中心部・三宮と人口島「ポートアイランド」を結んでいますが、慢性的な混雑が課題といいます。混雑の理由には、土地のやり繰りに苦心する神戸市ならではの事情がありました。
-
外航船「機関長」の仕事を聞く 船上だけでないエンジニアの職務 その魅力、なり方は?
外航船のエンジンルームを取り仕切る機関長に、その仕事について聞きました。陸(おか)の上にもエンジニアの仕事はあり、やりがいは船の内外を問わないそうです。目覚まし時計を分解していた少年は、いかにして機関長になったのでしょうか。
-
ミシュランタイヤ 日本進出の始まりは「鉄道」だった 世界展開の「鉄道用タイヤ」とは
世界有数のタイヤメーカーとして知られるミシュラン、その日本進出のきっかけは「鉄道用タイヤ」でした。自動車用とは異なる特徴を持つ「鉄道用タイヤ」とは、どのようなものでしょうか。
-
「クルマ暴走」想定の救助訓練が増加 もし事故現場に遭遇したら我々はどうすべきか?
「クルマが暴走し、多数のけが人が出た」という想定の救助訓練が増えています。近年、高齢ドライバーによるアクセルとブレーキの踏み間違い事故も目立っていますが、理由はそれだけではないようです。
-
ANA、機内とラウンジで提供の新ワイン披露 一転「通好み」な銘柄も採用のワケ
ANAが新たに空港ラウンジや機内で提供するワインの銘柄を披露。約2000銘柄から選ばれた62種です。機内ワインは誰でも飲みやすいのが定石に思えますが、酸味や渋みが強めのものもあり、理由も四季のある日本的なものでした。
-
ブルートレイン「あさかぜ」に想いはせNゲージで遊ぶ 進化してたTOMIX鉄道模型〈PR〉
トミーテックの鉄道模型ブランド「TOMIX」から発売されている、「ベーシックセットSD ブルートレイン」。レールなども入ったスターターセットです。これを使って往年の寝台特急「あさかぜ」を再現し、大人たちが想いをはせてみました。
-
呉にカナダ艦「オタワ」寄港 陸幕長はオタワ市へ なぜいま日加関係 深まっているのか
これまでおもに、海上自衛隊が担ってきた自衛隊とカナダ軍の交流ですが、カナダ艦「オタワ」が呉へ寄港した同じ時期に、くしくも陸幕長がカナダの首都オタワ市を訪問しました。日加関係は、新たな段階へと進展しています。
-
自治体が「無料婚活帰省バス」運行 乗れるのは18~30歳の独身男女 Uターン狙う
新潟県魚沼市が、年末の帰省シーズンに東京から同市までの無料バスを運行します。ただし乗車できるのは、18歳から30歳までの若者限定。いわゆる婚活パーティーと、ふるさとへの帰省を掛け合わせるというアイデアです。
-
「3分」でベルト着用サイン再点灯 長崎県内を結ぶORCの航空路線に乗る 席もユニーク
日本では離島が多い地域などに、ごく短い区間を結ぶ「コミューター航空会社」が就航しています。そのうちのひとつ、九州の長崎空港を拠点とするORCの「長崎県内路線」に搭乗したところ、機内も飛行もユニークでした。