-
東京メトロ日比谷線、共通化で安全性向上へ 新型車両13000系登場
東京メトロが日比谷線用の新型車両13000系を公開。これによって快適性や利便性の向上、そしてホームドアの設置推進が実現する見込みです。
-
都内を走る6社局が集結 「バスの日イベント バスまつり」9月開催
2016年9月17日、東京都交通局が晴海客船ターミナルで「バスの日イベント バスまつり2016 in 晴海」を開催。都内を走る複数のバス会社なども参加し、グッズ販売や車両展示などが行われます。
-
スヌーピー電車3編成、10月登場 阪急マルーンのコラボグッズも発売
スヌーピーで知られるマンガ『PEANUTS』と阪急電鉄がコラボ。装飾列車「スヌーピー&フレンズ号」の運行や、スヌーピーデザインの全線1日乗車券、阪急マルーン(阪急電車に使われている色)をイメージしたグッズの発売などが行われます。
-
三菱自8車種で燃費が最大8.8%下回る 国交省が販売自粛要請
三菱自動車の燃費不正問題で国土交通省が2016年8月30日、新たに8車種の燃費がカタログ値を下回っていたと発表しました。同省は販売自粛を要請しています。
-
国内線着陸料を1~5割引き下げへ 訪日外国人の地方行き促進 国交省
航空各社が負担している国内線着陸料について、国土交通省が来春から引き下げる方針であることがわかりました。その背景には訪日外国人の急激な増加があるようです。
-
ICカード「なっち」10月導入 磁気カードは販売終了へ 南海バス
南海バスが、同社路線専用のIC乗車カード「なっち」を2016年10月1日に導入。これに伴い磁気式の乗車カードは基本的に販売を終了します。
-
名鉄「北アルプス」と会津鉄道で使用された車両、ボルネオ島で「第3の人生」
1991年に名鉄で特急「北アルプス」用に導入され、のち、会津鉄道に譲渡されたキハ8500系ディーゼルカーが現在、マレーシアに渡り「第3の人生」の支度をしていることがわかりました。
-
荷物を地下鉄で輸送? 東京メトロと東武、物流3社が実証実験
東京メトロと東武鉄道が物流3社と共同で、2016年9月~10月の期間、有楽町線と東上本線において地下鉄車両を使用して荷物を運ぶ実証実験を行います。
-
台風10号上陸か 鉄道各社は暴風雨時の運行ルールをどのように決めている?
日本列島に向けて進みつつある台風10号。本州に達した場合、8月に4つの台風が上陸するのは1962年以来、実に54年ぶりのことといいます。暴風雨の際、鉄道各社は運行ルールをどのように決めているのでしょうか。
記事一覧