注目ニュースのニュース 記事一覧
-
すべて話そう…「バス停撤去しなさい!」勧告→撤去までの顚末 だから市内随一の観光地に「うちは停まらないことにした」
JR仙巌園駅前に残されたバス停が撤去され、鹿児島交通は停留所を廃止しました。同社を率いるいわさきコーポレーションの岩崎芳太郎会長が、廃止という“荒療治”に至った顛末を明らかにしました。
-
「歩行者地獄」から一転! マナーの悪いドライバーたちが横断歩道でピタっと止まるようになったワケ “罰金大国”台湾の本気が凄かった
交通事故に遭う人の数が、日本の約5倍という高水準にあるのが台湾です。海外メディアにも長年「歩行者地獄」と、交通マナーの悪さを批判されてきましたが、近年この状況が変わりつつあります。何があったのでしょうか。
-
日産が新型「車中泊できる軽バン」発売へ! 荷室アレンジ“無限級” これが「動く部屋」の実力か
日産モータースポーツ&カスタマイズは、軽商用バン「クリッパーバン」に新たに「マルチラック」モデルを設定し、発売すると発表しました。人気の高まる車中泊ニーズにも応えるというこの新型、どのような特徴があるのでしょうか。
-
運転免許教習はやっぱり“理不尽”? 「予約とりづらい」「難しい」の声多数 みんなが一番“苦労したこと”とは?
乗りものニュースでは読者アンケートを実施。運転免許の取得方法として「通学」や「合宿」がありますが、その割合はどうでしょうか。また取得まで要した期間や、取得した年齢についても、傾向が見られました。
-
たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活!
小田急電鉄は、ロマンスカー60000形「MSE」の撮影会を海老名検車区で開催。このイベントで、過去に1日しか運転されたことがない「幻の列車」の表示が再現されました。
-
近寄るな!? 「危」「毒」「高圧ガス」…なぜ複数のマークをクルマにつけるの?
街中で、「危」や「毒」といった漢字一文字のプレートや、「高圧ガス」などのステッカーを貼ったクルマを見かけることがあります。こうした標示を付けた車両は、そもそも何を運んでいるのでしょうか。
-
「日本最北の空港ラーメン」が想定外すぎた件 常識覆す“本気の破壊力”に「こ、これが空港ラーメン…?」
定期旅客便が就航する空港のなかで「日本最北」に位置する北海道・稚内空港。この空港で“とんでもないラーメン”に出会ってしまいました。どのようなものなのでしょうか。
-
降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ
東名高速から首都高へ入ってすぐの用賀PAは、一部の高速バスが停車します。しかし、時刻表や予約サイトにその名はなく、まさに“幻の停留所”。同様のことが行われる他の首都高PAとも、対照的な存在となっています。
-
「やめたほうがいい」運転中の“ハンズフリー通話”はなぜリスク? “ながら運転”じゃなくても“心理学的に危険”な根拠とは
運転中のハンズフリー通話は違法ではありませんが、リスクの高い行為といえます。交通心理士によると、特に加齢などにより認知機能が低下している方や運転が苦手な方、あるいは運転に余裕がない状況では控えるべきと指摘します。
-
新戦闘機の共同開発が“空中分解”寸前か 仏「単独でやれる」 独「年内に合意なければ離脱」 いちばん困る国はどこだ?
ドイツがフランス、スペインと共同開発中の次期戦闘機「FCAS」から離脱する可能性が報じられました。開発の主導権争いが原因とされますが、もし計画が空中分解した場合、ドイツにはどのような選択肢があるのでしょうか。