注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「日本最北のアメリカタウン」のもう一つの“顔”って?行ってみたら「いや、マジ日本すぎる!」
青森県にある三沢市は「基地の町」として有名です。ところが同市は、こうしたイメージとは全く異なる“顔”をもっているのです。どのようなものなのでしょうか。
-
軍人さん、かなりキツい状況で「ブラボー!」の声…なぜ? まるで“呪文”のような言葉の羅列、その意味とは
作戦行動中の部隊が、「アルファ」「ブラボー」「チャーリー」「デルタ」……などなにか暗号のような言葉で意思疎通を図っています。これはどういう意味なのでしょうか。
-
「一般人お断り」だった「すぐ帰らされる」激レア終着駅、いったい何がある!? 日本唯一「“猫”がつく駅」に行ってみた
災害のため一部区間の運休が続く黒部峡谷鉄道。現在の終点は、もともと「一般人お断り」だった駅で、なおかつ駅名に「猫」がつく日本唯一の存在でもあります。行ってみると、災害による被害の大きさを実感しました。
-
チューハイorプロレス技?「赤羽スペシャル」なぜ生まれた? 米軍戦車に東京の地名ついたワケ
陸上自衛隊も草創期に使用したM4「シャーマン」戦車ですが、そのなかに日本の地名が付けられたタイプが存在します。なぜそのような名称になったかを紐解くと、太平洋戦争後の日本の置かれた状況が影響していました。
-
鉄オタの下心「車両基地で“電車の音”を録りたい!」それだけじゃ到底終わらない!? 耳でも楽しめる「方向幕コレクション」の驚くべきこだわり
鉄道ファンにちょっとしたブームを起こした「方向幕ソフト」の第6弾が発売されました。本作品は実際の作動音も収録された本格派。作者の奥田さんに「音のこだわり」を聞きました。
-
「誕生日をクルマのナンバーにする人」の心理とは?
「・329」「1124」など、誕生日を思わせる数字のナンバープレートをよく見かけます。こうしたナンバーを選ぶドライバーの心理について、専門家に詳しく聞きました。
-
“渋滞の名所”が変わった? 「大和トンネル」聞かなくなったワケ 東名屈指の「ボトルネック」実は進化していた!
毎年お盆の渋滞情報では“定番”だった、東名高速の「大和トンネルを先頭に●km」というフレーズ。ところが、近年は大和トンネル起点での渋滞情報をあまり聞かれなくなりました。なぜなのでしょうか。
-
JAL直伝!!「いまさら聞けない国際線の乗り方」注意点は? 「国内線ではOKですが…」なポイント、あります!【国際線編】
お盆期間は、空港や航空便の混雑が予想されます。久しぶりに国際線に乗るため、乗り方がわからなくなってしまった――という人も。旅客機に乗るまで、乗客はどのように行動するのが良いのでしょうか。JALに国際線の乗り方を聞きました。
-
「まだ退役しないの?」 もうすぐ就役から半世紀の「不死身」攻撃機、トランプ要求も跳ねのける生命力の“謎”
アメリカはトランプ大統領の意向も踏まえて、A-10攻撃機を2026年度中に退役させる方針でしたが、2025年7月、上院でその方針が否決されました。「不死身のイボイノシシ」とも呼ばれるA-10は、なぜなかなか退役できないのでしょうか。
-
なぜ醜くした!?「世界一ブサイク」と酷評されたクルマ 実はオーナーたちの評判は悪くなかったワケ
2008年の『デイリー・テレグラフ』紙で、「世界一醜いクルマ」という不名誉な称号を得たのがポンティアック「アズテック」です。ただ、スタイリング以外は使い勝手に優れていたため、ひょっとしたら傑作車に化けた可能性もありました。