注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東京周辺=「“道の駅”不毛地帯」はもう過去? かなり増えた“東京から気軽に行ける道の駅”5選 最新スポットは“名前ちがい”注意!?
いまや全国1200を超える「道の駅」がありますが、東京やその近郊ではあまり見かけません。しかし、少しずつ増えてきました。今回は東京から気軽にアクセスできる首都圏の道の駅を5か所紹介します。
-
スリル極めし「あまりに幅が狭すぎる駅のホーム」8月で“廃止”へ…なぜ? その幅は「1人通るのやっと」&車道側に柵ナシ!
路面電車の広島電鉄が新たな運行ルート「駅前大橋ルート」導入にともないいくつかの停留場において新設及び休・廃止が実施される予定です。そのなかで廃止となるのが「猿猴橋町」停留所。ここはある意味「名物停留所」としても知られていた場所でもあります。
-
「超有名駅弁」を“ガチ再現”したおにぎりを「空港」で発見! 味どうなの…? 正直な感想 お値段は「おにぎりにしちゃ高額」
大阪・伊丹空港のショップで、淡路屋が西明石駅などで提供している有名駅弁「ひっぱりだこ飯」の“おにぎりバージョン”が販売されていました。実際に食べてみました。
-
都心貫通のスイスイ道、だが“初見殺し”すぎる!? 60年前の立体一般道「昭和通り」のワナ構造たち 使いこなせば超便利!
アンダーパス構造で東京都心部を貫く南北道路が「昭和通り」です。60年以上前に誕生した“立体道路”は、いまなお時間によっては快走路となりますが、そのぶん、初心者にとっての分かりにくさは都内でも屈指です。何がどう「難しい」のでしょうか。
-
大戦中の米軍が作っちゃった! B-17の顔したB-24爆撃機「世紀の珍機」なぜ生まれた?
第2次世界大戦では、軍用機の性能を少しでもアップさせようと、各国でさまざまな機体の改修が行われましたが、そのなかには意味があるのか不思議な改修もありました。アメリカのB-24に対するB-17の機首移植もそのひとつです。
-
「あいつらどこ行った!?」敵を恐怖に陥れた“幽霊師団”の真相とは? 指揮官は「名将ロンメル」
1940年6月、第二次世界大戦の序盤、戦禍に揺れるフランスにひとつのうわさが流れました。「ドイツ軍に幽霊のような師団がある」と。
-
「ぶどう色」の東上線が登場――あれ、“客車”にも「ぶどう色」ありましたよね? なぜ違う色に?
東武東上線の全線開通100周年企画として、「ぶどう色」に塗り替えた8000型電車が登場しました。同じ東武鉄道ですでに運行されている「SL大樹」の客車も同じ「ぶどう色」ですが、実は色合いが微妙に異なります。
-
「欧州最強クラスに治安の悪い駅」実際どうなの? 「大使館が注意呼びかけたレベル」の路線を数日使ってみた結果
フランスの「パリ北」駅は旅行者のなかで、ヨーロッパでも指折りの“治安の悪い駅”と紹介されることが多い場所です。この駅を通る電車を数日間利用してみました。
-
ここ東京メトロ?都営?「どっちもです!」な区間とは 首都圏“複雑すぎる直通運転網”の象徴的な「カオス駅」の不思議
異なる鉄道事業者の電車が相互に乗り入れる「直通運転」。鉄道事業者の境界となる駅では、そこだけで見ることができる興味深い光景が広がっています。
-
「中国版オスプレイ」誕生か!? 実現なら“快挙”だし最強? スペックは超最先端…初飛行も迫る
中国のとある企業が、ヘリコプターと固定翼機のメリット両面を備えた「ティルトローター」機の国産化を進めています。すでに試作機が製作中のこのモデルにはどういった特徴があるのでしょうか。