注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東名・名神の「右ルート」「左ルート」なぜできた? ほぼ並行、どちらを走れば得か
東名など一部の高速道路で、道路が「右ルート」「左ルート」に分かれる区間があります。お互い並行しているこの2ルート、どういった意味があるのでしょうか。
-
ヤマハ「TW200」 テレビドラマで人気爆発 キムタクが乗りこなした“スカチューン”とは?
テレビや映画に登場したバイクにあこがれ、乗り始めたという人も少なくないのではないでしょうか。約20年前、テレビから人気に火が付き、爆発的なブームを巻き起こしたのが、ヤマハ「TW200」です。木村拓哉さんが乗りこなすバイクのチューンにも注目が集まりました。
-
トンガ救援の英哨戒艦 地球の真裏から駆け付けた? いえ近くにいました その理由
トンガでの火山噴火災害を受け、イギリスが支援物資を搭載した海軍艦艇を派遣しました。とはいえ、地球のほぼ反対側のイギリス本島から駆け付けたわけではありません。もちろん、たまたま近くにいたわけでもありません。
-
あぁ~残念! 博物館入りすることなく廃車に 悲運なJR東日本の車両3選
JR東日本が製造した車両のうち、営業運転に使用されながらも保存されることなく廃車となった車両があります。さまざまな特徴を持っていたため博物館入りしてもおかしくない車両でしたが、解体の道へとたどっています。
-
ついに初公開! ANA「鬼滅」デザイン機の全貌とは? 見た目も機内も”全集中”の特別仕様
ANAからデビューする『鬼滅の刃』特別塗装機。外観と機内が初めて報道陣に公開されました。担当機はボーイング767-300ER国内線仕様機「JA616A」です。
-
「そこ止まらないで!」渋谷スクランブル交差点前に“仮設バス転回所”出現 誘導員は苦闘
渋谷駅西口駅前広場暫定整備工事に伴い、東急バスの転回所が、従来の渋谷マークシティ前からスクランブル交差点手前に移設されています。限られたスペースをやり繰りし転回所は設けられていますが、夜間の方がバス列は延びていました。
-
ぐるぐるトンネル抜けたら荒野!東京「ランド坂」の奇景 川崎との境が激変していた
東京都稲城市内、川崎市との境目近くの風景が一変しています。旧来の急坂+ヘアピンカーブに代わり、山の下から上るループトンネルが開通。抜けた先には「荒野」ともいえる風景が広がっています。
-
『紅の豚』の彼も操った名機! アドリア海を舞ったイタリア戦闘飛行艇「マッキM.5」
第1次大戦で国産戦闘機の開発に出遅れたイタリア。同国海軍は鹵獲した敵機を研究・開発して独自の戦闘飛行艇を生み出し配備し、敵機とアドリア海周辺で空中戦を行いました。映画『紅の豚』にも登場した“名機”を追います。
-
在来線最速「京成スカイライナー」160km/h運転の感覚とは? 現役運転士に聞く
京成電鉄の看板列車といえば京成上野駅と成田空港駅を結ぶ「スカイライナー」です。この列車に使われるAE形(2代目)はどのような「乗りもの」なのでしょうか。現役の運転士に聞きました。
-
東京お台場「地図から消された橋」撤去へ 青海橋 なぜ短期間で使われなくなったのか
お台場こと臨海副都心のど真ん中にひっそりと架かっている「青海橋」の撤去へ向けた準備が進んでいます。今もクルマが走りそうな状態ではあるものの、閉鎖され、現地の案内図からも消されています。極めて短命に終わった橋でした。