注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「のぞみ」に刃物男 緊迫の車内…列車はどうなるのか? 警官突入までの訓練一部始終
車内での殺傷事件を想定し、JR東海が新幹線車両を使ったリアルな訓練を実施。緊迫した瞬間、乗務員と指令所、警察はどう対応し、どう事態は動いていくのか、知っておくと万が一の際、多少なりとも落ち着いて行動できるかもしれません。
-
フランスの名車「シトロエン2CV」今でも“新車”が買えるワケ パリでは観光の足に
1948年から42年にわたり生産され、フランスの国民車として人気を博した名車「シトロエン2CV」。なんと、今でも“新車”が買えます。日本でも“人生アガリの1台”として需要があるといいます。
-
北総線値下げは脅威? 並行するバス路線「生活バスちばにう」に乗ってみた
北総線の新鎌ヶ谷~千葉ニュータウン中央間に並行して「生活バスちばにう」が運行されています。北総線の運賃が高いことから沿線住民の負担を軽減するために鎌ケ谷観光バスが運行しているものです。この「生活バスちばにう」に実際に乗車してみました。
-
-
世界が賞賛する日本のモデルカーとは 弩級の高品質「メイクアップ」の驚愕クオリティ
世界中のクルマ好き、模型好きから注目されるハンドメイドのモデルカーを作り続けるメーカーが日本にあります。その名は「メイクアップ」、国内生産でなくなった今も、圧倒的なクオリティで支持される背景を探ります。
-
公道禁止の理由がスゴイ 陸自「汎用軽機動車」として採用のカワサキ4輪バギーを実見
カワサキモータースが生産・販売する4輪バギー「MULE」。陸上自衛隊が汎用軽機動車として採用するにあたり作られた試作車を、東京お台場でじっくり見ることができました。保安基準適合のための改造や陸自は採用しなかった装備とは。
-
ぶつかっても大丈夫!? 布とウレタンでできた「柔らかいクルマ」見てきた 公道で走れるの?
バンパーを発泡ウレタンで、ルーフを再生可能な新素材で作った、人と自然とまちに優しいクルマが表参道で公開されました。デザインしたのは愛玩ロボット「LOVOT」の生みの親です。
-
-
フランス生まれの「甲鉄艦」なぜ5か国も渡り歩いた? そもそも何しにニッポンへ
時は19世紀後半、何度も艦名を変えながらフランス、デンマーク、キューバ、アメリカを渡り歩いた軍艦がありました。やがてこの艦は来日し、幕末の動乱では幕府と官軍による争奪戦の的にも。稀に見る数奇な運命をたどった軍艦の物語です。
-
続・関西の「狭隘路線バス」5選 住宅街に旧街道 細道で光る運転テク!
近畿圏の路線バスから、狭隘な道路や坂道をゆくものを紹介します。住宅街から50km先の絶景を眺められる路線や、T字路を「三角ターン」する路線など、いずれもその地域ならではの特徴を持ったものばかりです。