注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東武スカイツリーラインを走るレア車両 見た目は同じようでもたった1編成の電車とは
東京メトロ半蔵門線、日比谷線、東急田園都市線と直通運転する東武スカイツリーラインは、計3社の様々な車両が行き交いますが、その中に見た目は同じようでもたった1編成だけのレア車両が存在します。
-
着陸で煙る「飛行機タイヤ」クルマのものとはどう違う? デカイだけじゃない工夫とは
着陸した旅客機は、接地した瞬間にタイヤから煙が発生します。このタイヤは一般的な自動車で用いられているものと比べて、どのような差があるのでしょうか。また、どのような工夫が凝らされているのか見ていきます。
-
首都高の上限料金なくなる? 首都圏の高速道路料金 国が見直し検討「公平な料金に」
国が首都圏における高速道路料金の見直しを検討しています。2016年に、路線ごとの料金の違いを整理した統一的な体系が導入されましたが、それをさらに改定する方針。その焦点のひとつが、首都高などに設定されている上限料金です。
-
東北新幹線不通で出現 「ANA羽田→福島臨時便」搭乗レポ 激短路線の機内の様子は?
2021年2月に発生した福島県沖の地震で東北新幹線が一部不通に。関東と東北のアクセスに影響を及ぼすなか、ANAが羽田と福島を結ぶ、距離200kmの非常に短い距離の臨時便を運航しました。その機内の様子をレポートします。
-
カナダ海軍トップを直撃! 現役司令官が語った海上自衛隊 アジア太平洋 新型コロナ
近年(2021年現在)、海上自衛隊との関係をより深めているカナダ海軍、その現役司令官(取材時)が海上自衛隊、アジア太平洋地域、コロナ下の活動などについて語ってくれました。
-
激セマ道くねくね道 人混みを行く! 東京「小型バス大活躍な路線」5選
通常の路線バス車両では通行困難な狭い場所で活躍するのが、小型バスです。地域のコミュニティバスなどでよく使われます。東京では、小型バスならではという路線もいくつかあります。
-
ギリシャが買った戦闘機「ラファール」って? 「タイフーン」との因縁 フランスの意地
フランス語で「疾風」といった意味になる名を冠する「ラファール」は、ユーロファイター「タイフーン」との因縁の深い戦闘機です。出発点は同じながらその仕上がりは大きく異なる両機を比較しつつ、その歩みや特徴などを解説します。
-
駅のテナント相次ぎ撤退 揺らぐ「一等地」賃料下がる? コロナ前から変化も
駅でテナントの撤退が相次いでいます。新型コロナの影響による鉄道利用者の減少で、従来の「一等地」の価値は変化していますが、こと公営鉄道の駅では、賃料の引き下げも難しい側面があるようです。
-
「数年に1日」!?の激レア着陸 ANAパイロットどう対応? サンフランシスコで職人技光る
サンフランシスコ国際空港で強い北東の風が吹いた日、とあるANA便が着陸しました。この便が着陸進入の際とったルートは、パイロットによると発生率「数年に1日」程度のレアなもの。スゴ技が光るそのプロセスや裏側を聞きました。
-
葛飾区「新金線の旅客化」本当に可能? 貨物線の旅客転用は課題山積 現地で感じた「壁」
葛飾区を南北に貫く貨物線「新金線」を、旅客鉄道として活用する構想が進んでいます。川に分断され南北の道路が貧弱な沿線にとっては悲願ですが、周囲の踏切や再開発の事情があり、実現は容易ではありません。