注目ニュースのニュース 記事一覧
-
陸自の華、空挺降下支えるC-130はどんな飛行機? 半世紀超え活躍するベストセラー機
「空挺」とは、飛行中の輸送機や輸送ヘリからパラシュートで降下することですが、これを実施する陸自の空挺部隊は、隊内でも最精鋭部隊のひとつとして知られます。そうした彼らの空挺を裏から支えているのが、輸送機C-130です。
-
中国の鉄道駅にセキュリティチェックが導入されたワケ 空港とは「似て非なるもの」
日本の鉄道駅では空港のようなセキュリティチェックは行われていませんが、海外ではセキュリティチェックを行っている鉄道駅もあります。その代表格といえる中国の鉄道駅では、なぜセキュリティチェックが導入されたのでしょうか。
-
「パナマ船籍」なぜ多い 船籍をあえて外国へ 世界をまたにかける外航海運業の戦略とは
日本の会社が運航する船にもかかわらず、船体に「PANAMA」と書かれているケースがあります。じつは、日本の外航海運会社が運行する船の約6割がパナマ籍。あえて外国に籍を置いています。
-
「古事記」由来の新観光列車「あめつち」に乗車! 五感で山陰楽しむ列車 JR西日本(写真87枚)
JR西日本の山陰本線に、観光列車「あめつち」が登場。コンセプトは、神話の地を行く列車らしい「ネイティブ・ジャパニーズ」。「古くて新しい日本」を発見する旅を演出する、というその列車へ乗車、取材しました。
-
「バックオーライ」は声がいい? バスガイドがバック誘導で笛を吹かなくなったワケ
観光バスガイドの重要な役割に、車両がバックする際の誘導があります。以前は笛を吹いて誘導する姿が見られましたが、現在、その機会は少なくなっているようです。
-
発売から100年以上 ロングセラー駅弁ベスト5! 鉄道文化の生き証人「百年駅弁」の世界
旅のスタイルが変わっていっても、100年以上にわたって愛され続けている「百年駅弁」から、おすすめ5品を厳選しました。
-
クルマのカラートレンドどう決まる 今年の傾向は世界共通、日本では「グレーがくる」(写真11枚)
世界的な化学メーカーのBASFが2018-19年の自動車カラートレンド予測を発表。デジタル技術が生活のなかに浸透している社会背景から、トレンドキーカラーとしてグレーとブルーが提示されました。これらが実際のクルマにどのように反映されていくのでしょうか。
-
東海道新幹線の新型車両「N700S」東京駅に初登場! 全線走行試験を開始(写真12枚)
JR東海が開発を進める新型新幹線「N700S」の確認試験車が東京駅に初めて入線。試運転の区間が東海道新幹線の全線に拡大しました。
-
最近のトンネルはなぜ「白っぽい」のか 進化する照明、トンネルならではの工夫も
トンネルといえば、オレンジ色の照明で照らされた薄暗いイメージがあるかもしれませんが、近年できたトンネルでは、壁や路面など全体が白っぽいものも。単に新しいだけなのでしょうか、それとも、実際に白いのでしょうか。
-
日本一狭いPA? 立地も不思議な阪神高速のミニミニPA、なぜ造った
阪神高速には通常のPAのほかに、「ミニPA」なる休憩施設が存在します。しかも、そのうち2か所は、一般道につながる入口からすぐの位置にあるという不思議な立地です。「日本一狭いPA」とのウワサもあるミニPA、なぜ設けられたのでしょうか。