新幹線より遅いけど「高速鉄道」なぜ? 会社名&路線名の謎

東葉高速鉄道や埼玉高速鉄道のように、社名や路線名に「高速鉄道」と付けた事業者がいくつか存在します。しかしどこも新幹線ほどの高速運転はしていません。なぜ「高速鉄道」なのでしょうか。英訳すると違いが明確に分かります。

「高速鉄道」は「high-speed rail」か「Rapid transit」か

「高速鉄道」といえば、新幹線やフランスのTGV、ドイツのICEのように300km/hで走行する列車やその鉄道を思い浮かべるでしょう。しかし、千葉の西船橋と東葉勝田台を結ぶ東葉高速鉄道や、東京の赤羽岩淵と埼玉の浦和美園を結ぶ埼玉高速鉄道、東京の大崎と新木場を結ぶ東京臨海高速鉄道などは、社名に「高速鉄道」を付しています。新幹線などとは明らかに性質が異なるのに、これらの鉄道事業者が「高速鉄道」を名乗るのはなぜなのでしょうか。

Large 210226 rapid 01

拡大画像

埼玉高速鉄道の2000形電車(画像:写真AC)。

 日本語で書くとどちらも同じ高速鉄道ですが、英語で書くと新幹線は「high-speed rail」、通勤電車の方は「Rapid transit」です。「High-speed」は速度が速いことを意味しているのに対し、「Rapid」は単に、動作などが速いことを意味しています。特に区別して後者を指す場合は「都市高速鉄道」といいます。

 ちなみに先に挙げた3社の英語表記を見ると、東葉高速鉄道は「TOYO Rapid Railway」、埼玉高速鉄道は「Saitama Railway」、東京臨海高速鉄道は「Tokyo Waterfront Area Rapid Transit」としており、違いがあるのは興味深いところですが、とりあえずここでは都市高速鉄道の訳語としてのRapid transitについて見ていきましょう。

【写真】フランス高速鉄道「TGV」のバー車両で注文

最新記事

コメント

Leave a Reply to S Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 路面電車に比べて高速だ。ということで帝都高速度交通営団。
    京都だか、大阪だかは車掌プレートに高速車掌ってかいてあったような?

    そして、低賃金をもじって、帝都低賃金どうでもええ団とかなじられてたそうな。

  2. 高速鉄道と新幹線(専用区間のみ)はほとんどが高架とトンネルなので、踏切がない。