総火演2021に初登場 自衛隊の新装備「汎用軽機動車」どう使う? 原型は国産の民間車

新型コロナ感染拡大の影響により2年連続で一般公開なしでの実施となった陸自の「総火演」ですが、2021年には、2020年と異なり初登場の新装備がありました。4輪バギーのような車両、どういった用途で導入されたのでしょう。

初登場シーンはわずか30秒で終了

 陸上自衛隊は2021年5月22日(土)、富士山の裾野にある東富士演習場(静岡県御殿場市など)において、「令和3年度富士総合火力演習」(通称、総火演)を実施しました。

 10式戦車やAH-64D「アパッチ」戦闘ヘリコプターなどが実弾射撃を披露するなか、演習後半に見慣れない車両が姿を現しました。「汎用軽機動車」と呼ばれていたこの車両、総火演には今回初めて登場した陸上自衛隊の最新装備です。

 解説アナウンスでは「偵察部隊が敵情解明に使う車両」として紹介されていましたが、停車することなく走り抜けていったため、姿を見せていたのはわずか30秒ほどでした。

 大々的に披露されることなく終わった新装備ですが、この「汎用軽機動車」、実は陸上自衛隊の将来戦にとって大きな役割を担うかもしれない車両です。

Large 210524 atv 01

拡大画像

東富士演習場近傍の一般道を走る水陸機動団の汎用軽機動車。運転席が左側にある、いわゆる左ハンドル車(武若雅哉撮影)。

 汎用軽機動車は、一見してあまり大きくありません。サイズは自衛隊で多用されている乗用車タイプの軍用4駆、いわゆるジープタイプの「1/2tトラック」よりも小さく、いうなれば4輪バギーのようです。ヒトやモノを運ぶのならば従来の1/2tトラックの方が使えそうですが、逆に汎用軽機動車はこの“小ささ”がポイントといえます。

【写真】汎用軽機動車の原型 MULEのエンジン

最新記事

コメント

Leave a Reply to ああああ Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. こんなチョロQみたいな車両も買わなくてはならないなんて、本当に買う意味あったのかなぁ?