台風接近 鉄道の運休基準は? 雨や風の強さもさまざま 本格的な「計画運休」から3年

台風接近など、鉄道の運行は大雨や強風により影響を受けます。では、定量的にどのくらいの風速・雨量を観測すると、鉄道は運休などの措置が講じられるのでしょうか。ただ、近年は「計画運休」も実施される傾向にあります。

風による運転見合わせの基準

 2021年7月28日(水)、台風8号が東北地方の太平洋側に上陸する見込みです。強風や大雨により鉄道が運転を見合わせることはしばしばありますが、それはどの程度の風雨を基準にして判断されるのでしょうか。

Large 210726 syakou 01

拡大画像

大雨の中を走る電車。写真はイメージ(画像:写真AC)。

 強い風が吹けば、列車が風で煽られたり、施設が損傷したりするなどの危険が生じます。鉄道会社は運行の可否を判断するため、線路脇などに設けられた風速計が基準値を超えているかどうかを確認します。

 JR在来線の場合、瞬間風速20m/s以上で列車の速度制限を行います。そして25m/s以上で運転を見合わせます。新幹線についても20m/s以上で段階的に速度制限、運転見合わせが行われます。

 私鉄などの場合は、瞬間風速25~30m/s以上で運転見合わせとする会社が多く見られます。例えば西武鉄道や京急電鉄は25m/s以上で速度制限、30m/s以上で運転見合わせです。主に横浜市内で地下鉄を運行する横浜市交通局は、25m/s以上で地上区間の運転を見合わせます。台風銀座とも呼ばれる沖縄県でモノレールを運行するゆいレールでは、15m/sで速度制限、25m/sで運転見合わせです。

 なおひとつの目安として、瞬間風速がおおよそ20m/sになると電線が鳴り始めることが多くあります。20m/sは成人でさえ立っているのが困難な暴風。電線の揺れが大きくなってきたら、「電車が止まるかもしれない」と家路を急いだほうが良いかもしれません。

【鉄橋の上で式典】台風からの運行再開を記念し

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。