東京駅の中央線ホームが「上」にあるワケ 在来線だが「きっかけ」は北陸新幹線

東京の中心駅として発展したJRの東京駅。地上では新幹線と在来線のホームが横に多数並んでいますが、中央線のホームは山手線と京浜東北線の上に設置されています。そこには新幹線の「ある課題」を解決するための「知恵」がありました。

かつては「下」のホームを発着

 JRの東京駅は西と北へ延びる新幹線のターミナルであり、ほかにも東海道線や山手線、京浜東北線など多数の通勤路線が乗り入れています。ホームの数も多く、地下に建設された京葉線や総武・横須賀線のホームを除いても、地上に10個のホームと20本の線路が設置されています。

Large img 2024
東京駅へ到着する中央線の201系電車。なお201系は、2010年に中央線から引退している(2007年12月、恵 知仁撮影)。

 これらのホームは東西に並んでいますが、中央線の列車が発着する1・2番線ホームだけは、3・4番線ホーム(京浜東北線北行と山手線内回り)の上を通る高架橋に設置されています。かつては下にある現在の3・4番線ホームが中央線のホームでしたが、ある事情から高架ホームを建設して移設したのです。

 現在の東京駅が開業したのは1914(大正3)年ですが、このときは在来線のホームが赤レンガの駅舎がある西寄り(丸の内)に4つあるだけ。東寄り(八重洲)には車庫が設けられていました。このうち赤レンガの駅舎に一番近いホーム(現在の3・4番線ホーム)が、中央線のホームとして使われていました。

 その後、東京駅に乗り入れる列車が増えるのにあわせ、車庫の敷地を転用する形でホームが増設されていきます。1991(平成3)年に東北・上越新幹線の乗り入れが始まったころには、丸の内寄りから次の通りに並んでいました。

・旧1・2番線ホーム 中央線
・旧3・4番線ホーム 京浜東北線・山手線
・旧5・6番線ホーム 山手線・京浜東北線
・旧7・8番線ホーム 東海道線
・旧9・10番線ホーム 東海道線
・旧12・13番線ホーム 東北・上越新幹線
・14・15番線ホーム 東海道・山陽新幹線
・16・17番線ホーム 東海道・山陽新幹線
・18・19番線ホーム 東海道・山陽新幹線
※11番線は欠番

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 東北新幹線が強引に東京駅に乗り入れたことが大きな問題。元通り、上野駅発着に戻すべき。

    • そもそもJR東日本は東海道新幹線に1面2線譲ったのが問題だよ。何がべきだ