ブルートレインのクルーを解放した“オール電化”食堂車「ナシ20形」 超繁忙の在りし日々

ナシ20形について元シェフはどう感じた?

 1969(昭和44)年より乗務された宇都宮照信シェフは以前、鉄道雑誌のインタビューでナシ20形について以下のように語っています。

「従来型のオシ17形より、走行音が軽いのが印象的でした。食堂長は車内を歩いて、お客様からオーダーを取っていました。ハンバーグやステーキは鉄板で焼き、食器類は銀器でした。朝はバターを、氷を敷き詰めたバターボウルに並べ、テーブルにはフルーツスタンドをセットして、生け花も並べました。食材は帝国ホテルにも納められる一級品でした」

 なお、現役時代は都ホテルと日本食堂が調理を担当していました。

Large 220429 fkcym 02

拡大画像

京都鉄道博物館へ移設後の軽食メニュー(現在は新型コロナの影響で提供を中止)(2016年10月、安藤昌季撮影)。

 現在、京都鉄道博物館で保存中のナシ20形24号車は、1970(昭和45)年に日本車輛製造で製作された車両です。20系食堂車として最後に製造されたグループであり、寝台特急「はやぶさ」「あけぼの」で使用されています。なお「あけぼの」の食堂車は1975(昭和50)年に外されており、「はやぶさ」も同時に24系化されていますので、5年間しか使われていないことは、少し気の毒ではあります。

 引退後はまず1980(昭和55)年、大阪の弁天町駅前にあった旧交通科学博物館に保存され、厨房設備を活かして食堂として使われました。筆者(安藤昌季:乗りものライター)も利用しましたが、エビフライが絶品でした。

 その後、ナシ20形24号車は2016(平成28)年、新規開業した京都鉄道博物館に移設され、売店として営業開始。喫茶・軽食サービスも行われていましたが、2022年現在は新型コロナウィルスの影響により、営業を休止しています。画期的な車両だっただけに、筆者はコロナの終息と営業再開を願ってやみません。

【了】

※一部修正しました(6月3日11時10分)。

【写真】ナシ20形の車内をたっぷり見る

テーマ特集「【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も」へ

Writer: 安藤昌季(乗りものライター)

ゲーム雑誌でゲームデザインをした経験を活かして、鉄道会社のキャラクター企画に携わるうちに、乗りものや歴史、ミリタリーの記事も書くようになった乗りものライター。著書『日本全国2万3997.8キロ イラストルポ乗り歩き』など、イラスト多めで、一般人にもわかりやすい乗りもの本が持ち味。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 電気レンジの採用はカシ36が最初ですね。