「出世列車」の異名も 往年の急行「津軽」といえば客車?電車?変わったワケ

2022年7月、秋田~青森間で急行「津軽」が臨時運行されました。「津軽」は1993年まで定期運行されていましたが、東北の人々にとって、ある意味特別な列車でもありました。現行の「つがる」になるまでを振り返ります。

リバイバル運行された急行「津軽」

 2022年7月初め、秋田~青森間を、現行の特急とは一味違う「つがる」が走りました。それは急行「津軽」で、赤い電気機関車ED75が青い12系客車を牽引する、リバイバル列車でした。

Large 20220719 01
往年の急行「津軽」も、電気機関車が客車を牽引するスタイルだった。写真はイメージ(画像:JR東日本)。

 定期運行されていた頃の「津軽」は、上野~青森間を結ぶ夜行列車でした。途中、上野~福島間は東北本線を走りますが、福島~青森間は奥羽本線を走り、山形や秋田を経由していたのです。列車名としての「津軽」はもともと、1954(昭和29)年から羽越本線経由の列車で使われていましたが、これを2年後の1956(昭和31)年、奥羽本線経由の列車に付け直し、以後、急行「津軽」は奥羽本線経由の列車として定着していきます。

 青森行きの「津軽」は上野を夜に出発して、秋田には早朝、青森にはお昼前に到着していました。また、上野行きの「津軽」は青森を夕方に出発、秋田には夜に到着し、上野には朝方に到着していましたが、山形は青森・上野行きとも深夜に停車していたのです。なお1965(昭和40)年からは2往復体制になりました。

「津軽」は関東と東北を結ぶ列車として、出稼ぎや集団就職で上京した人たちが帰郷する際に乗車する、「出世列車」としての異名もありました。

 また、かつては特定の地域が乗り放題で利用できるワイド周遊券というきっぷが発売されていましたが、これで「津軽」をはじめとした急行列車の自由席を利用できたので、旅行客にもよく利用された列車でした。

【レア写真】約1年で見納めとなった、電車特急485系の「津軽」

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. この夜行列車は、二人とも故人となってしまいましたが、かっての横綱・隆の里と二代目若乃花(旧・若三杉)が、初代若乃花が二子山親方となって、スカウトし、二人がこの夜行列車に乗って、上野までやってきたというエピソードがあったように思うのですが、、、