JR奥羽本線が全通した日-1905.9.14 青森への第二の幹線 生まれた難所・難読・新幹線
名物「峠の力餅」食べたことある?
120年以上の歴史がある奥羽本線
1905(明治38)年の9月14日は、JR奥羽本線が全通した日です。最後につながったのは、秋田県内の湯沢~横手間でした。同線は、東京と青森を結ぶJR東北本線と同じ幹線に位置付けられ、福島駅から分岐し東北地方のほぼ中央部を縦断し青森駅に至ります。
建設は南北の端から進められました。全通の11年前、1894(明治27)年12月に青森~弘前間が開業。それから5年後の1899(明治32)年には、福島~米沢間が開業しています。
特に南側最初の開通区間、板谷駅付近は難所として知られる峠越えがあります。かつては付近の4駅にスイッチバック設備があったほか、勾配対策の機関車を連結した列車も運行されたほどです。ただ、同区間にありスイッチバック設備を持っていた赤岩駅(福島県福島市)は、昨2021年3月に廃止されています。
山形・秋田県境に近い場所には、日本屈指の難読駅として知られる及位駅(のぞき:山形県真室川町)があります。駅名の由来は諸説あるものの、険しい断崖で宙づりになって崖の横穴をのぞき込む修行が付近で行われていた、というものが有力とされています。
コメント