鉄道車両の「新成人」5選 今を築いたデフレ世代? 黄色くなった元・山手線も

新成人が生まれた頃に登場した鉄道車両、いわば鉄道版「新成人」には、何があるのでしょうか。登場して20年となる鉄道車両5形式をピックアップしました。

2002年度に登場した車両は?

 1月9日(月)は「成人の日」です。今回20歳を迎えるのは、2002(平成14)年4月から2003(平成15)年3月までに生まれた人たちですが、時を同じくして製造された鉄道車両には何があるでしょうか。ここでは、2002年度に登場した車両を5形式ピックアップし紹介します。

JR東日本E231系電車500番台

 JR山手線の先代車両が、E231系電車500番台です。2023年現在は全ての編成が中央・総武線各駅停車で使われており、登場時には緑色だった帯も黄色へ変更されています。

Large 20230109 01
「ありがとう」ヘッドマークを取り付けたJR山手線のE231系電車500番台(2020年1月、伊藤真悟撮影)。

 もともとE231系は2000(平成12)年、首都圏の103系電車や115系電車などを置き替える目的で登場。省エネ化やメンテナンスコスト低減、旅客案内の向上などが図られました。ただほかの路線とは違い、6扉車が組み込まれたり車内に案内ディスプレイが設置されたりした山手線では500番台に区分され、前面の形状も独特なものとなりました。

 その後、新型E235系電車に順次置き替えられ、2020年に山手線から撤退。しかし、改造され形式もE235系に改められてはいるものの、現在も一部編成の中間車両として元・E231系500番台が現役です。

京急新1000形電車

 つい昨年の2022年、鉄道友の会会員が投票で選ぶ「ブルーリボン賞」を受賞したのが京急新1000形電車です。この車両は長きにわたりマイナーチェンジを繰り返しながら製造が続けられているため、受賞したのは2021年登場の1890番台(20次車)ですが、1次車は2002年に登場しています。

 新1000形は前代の1000形電車などを置き替えるために登場。省エネ化やメンテナンスコスト低減が図られたほか、車端部にクロスシートが、窓間にロングシートが配置されたのも特徴のひとつです。

 当初は車体がアルミ製でしたが、2007(平成19)年の6次車以降は京急初のステンレス製となりました。20年間で様々な改良が加えられ、20次車に至ってはトイレのほか全席へのコンセントの設置、自動回転式座席の採用が行われています。

【実は現役です】新型に“化けて”走る山手線の旧型車両

最新記事

コメント