どうやって行くの!? 見た目は「孤島の秘境駅」に人が次々くるワケ それは全て“戦略”だった!

湖にポツンと浮かぶ島のような、大井川鐵道井川線の奥大井湖上駅。アクセス方法が限られることから秘境駅にも数えられますが、歴史を紐解くと、観光客を呼ぼうとした社の目論見もありました。

ダム建設に伴い付け変わった線路

 大井川鐵道井川線には、尾盛駅をはじめ秘境駅が点在しており、その中でも特異な存在なのが、静岡県川根本町の長島ダムにある奥大井湖上駅です。
 
 いわゆる秘境駅で、列車本数が極端に少なく、陸の孤島のように人里と離れ、アクセスする道路すらありません。駅にはたいてい、人々が集ったり交通の拠点であったりと、交通と流通を担っていた歴史がありますが、奥大井湖上駅はそのセオリーとちょっと違います。

Large 240827 okuoi 00

拡大画像

大井川鐵道井川線の奥大井湖上駅(画像:写真AC)。

 井川線は大井川の山々に沿って線路が敷かれています。途中、線路が谷底にあった川根市代~川根長島間は、長島ダム建設によってルートが付け替えられました。移設は1990(平成2)年で、新線は90パーミル(1000mで90m上る勾配)の急勾配を克服するために、旧国鉄信越本線の碓氷峠以来のアプト式を採用して注目を浴び、日本唯一のアプト式区間となりました。

 アプト式とは、2本のレールの間にさらに歯形の「ラックレール」を敷き、機関車の歯車とレールとをかみ合わせて走行する方式のこと。川根市代~川根長島間は観光資源となり、井川線は「南アルプスあぷとライン」の愛称を付され、新線切り替えと同時に川根市代駅はアプトいちしろ駅、川根長島駅は接岨峡温泉駅へと改称しました。

 一方の旧線は、長島ダムによって誕生した接岨湖の底となりました。途中駅の川根唐沢駅と犬間駅は水底へと没しましたが、廃止ではなく新線に代替駅を設け、川根唐沢駅はひらんだ駅、犬間駅は奥大井湖上駅へと改称されました。そのため、ひらんだ駅と奥大井湖上駅の開業は移設年の1990年ではなく、1959(昭和34)年となっています。

【人がいるいる!】これが「キング・オブ・秘境駅」の実態です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。