信号待ちで並ぶと肩身狭い? ブームに乗じた「和製ベスパ」たちが「カッコいいじゃん!」になるまで

スクーターの代名詞的な存在であり、世界中で愛されるベスパ。1990年代には日本でもベスパブームが巻き起こり、国内メーカーからも「和製ベスパ」ともいえるスクーターが登場しました。それらはどのようなスクーターで、現在はどうなったのでしょうか。

「ベスパやん!ん?」ホンダもスズキも

 イタリアのピアッジオ社が開発した世界で最も有名なスクーター、ベスパ。日本では1990年代に爆発的なブームになりました。そんな空前のベスパブームを見越してか、国内からも「ベスパっぽい」原付が現れます。

Large 20250505 01

拡大画像

1998年リリースのスズキ・ヴェルデの初代モデル。全体のデザインはもちろんロゴの「V」もベスパゆずり(画像:スズキ)

 ホンダはベスパに似た造形のスクーター「ジョルノ」を1992年にリリース。そのジョルノがヒットすると、1998年にはスズキからも、やはりベスパに似た造形の「ヴェルデ」が登場しました。

 ジョルノのリリース時の謳い文句は「シンプルでエレガントなスタイルのお洒落なメットインスクーター」。フロントのレッグシールドからリアにかけてのデザインはベスパのそれを意識しているのは明らかで、本家・ベスパと信号待ちで並んだ際、少々肩身の狭い思いをするようなスクーターではありました。

 しかし、ジョルノをチョイスしたユーザーは、「ジョルノ自体の性能、使い勝手の良さがイイ!」と、ベスパ云々とは関係なく乗っていた印象もありました。結果的に、「和製ベスパ」としてではなく、ジョルノとしての価値が高まっていき、1999年にはカブのエンジンを備えたジョルカブや、排出ガスクリーン化を実現させた4ストモデルのジョルノクレアなどの進化モデルも登場。

 近年ではタイホンダによる排気量125ccのジョルノ+(プラス)が登場するなど、33年以上に及ぶロングセラーモデルになりました。

【オシャレ~!!】これがホンダやスズキの「和製ベスパ」たちです(写真)

最新記事

コメント