「青春18きっぷ」東京~大阪どう移動する 長旅で役立つ豆知識あれこれ 2018.03.02 乗りものニュース編集部 6 ツイート お気に入り tags: JR東日本, JR東海, JR西日本, きっぷ, ダイヤ, 列車, 旅, 鉄道, 駅 1 2 3 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 知識ゼロからわかる「青春18きっぷ」 買い方や使い方 基本ルールから「特例」まで 「青春18きっぷ」2018年も春・夏・冬に発売 特急に乗れる特例区間追加 「青春18きっぷ」初心者にもよくわかる使い方 どうすれば便利、お得に? 「青春18きっぷ」1日分で東京駅からどこまで行ける? 乗車19時間、たどり着く駅は… 青春18きっぷ 「薩摩守」に要注意 最新記事 スゴイ発想… 「レストランみたいに4人で1つのテーブル囲めちゃう」ビジネスクラス、その全貌とは 普段は“普通っぽいビジネス席2席” “燃費いいほうのスバル”一択!? 新型「フォレスター」ついに発売 ガソリンとHV「価格差が小さい」 引退車両の保存も目指す! 南東北の三セクでPJ進行中 広く支援つのる 沈めた敵艦の乗組員に「当時ではスマートすぎる事後対応」WW2下で実在した“武士道溢れし艦長”とは 春日部‐豊洲「直通」へ 東武スカイツリーラインが臨海部へ乗り入れ! 所要時間も大幅短縮に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント エアロリボンミオ 2018/03/03 at 12:55 Reply JR東海区間は混雑よりも乗継時間かなと。平常時から使ってる人や鉄道に詳しい人は別として、ダイヤ上は数分で接続。これは都合がいい。なんて思ったら甘いこと多々。 John smith 2018/03/04 at 07:06 まあ東京~大阪なんて、たかが知れてるからね。時間の制約さえ無ければ、乗り換えを何度かしくじっても全然大丈夫でしょ?電車の本数も多いし、ビギナーさんにはちょうどいい区間。東京➡(概ね)広島以西だったらヤバイけどね。これは仰る通り。1度のしくじりが即アウト、終了!!なんてことになりかねない。 ちゅ 2018/03/05 at 18:56 Reply 熱海~浜松では211系にトイレが無くて困った まさ 2018/03/06 at 22:57 Reply 東海道本線の新所原駅はウナギを食うために存在する駅です。 Comayagua 2018/03/07 at 08:27 Reply 青春18きっぷは以前会社の休みに良く利用していました。最長は、名古屋-倉敷日帰り。大原美術館に行きました。特に豊橋以西は快速が充実していますので、快適です。快速で米原まで行けば、すぐ隣に西明石行きが待機しています。一人旅では、すぐに開いた席が見つかりますし、時刻表を読むのも楽しみです。最近は時間が合わず使っていませんが、また行きたいものです。 ゲスト 2018/03/12 at 16:35 Reply 30年ぐらい前の話で恐縮だけど、今よりも長距離を走る普通が多かったので乗り換えは少なかった。ただ、当時はグリーン車乗車は出来ずに乗車券も別途購入が必要だった。一番長く乗ったのは盛岡→青森だったかな。ED75牽引の12系だった。
JR東海区間は混雑よりも乗継時間かなと。
平常時から使ってる人や鉄道に詳しい人は別として、
ダイヤ上は数分で接続。
これは都合がいい。
なんて思ったら甘いこと多々。
まあ東京~大阪なんて、たかが知れてるからね。時間の制約さえ無ければ、乗り換えを何度かしくじっても全然大丈夫でしょ?
電車の本数も多いし、ビギナーさんにはちょうどいい区間。
東京➡(概ね)広島以西だったらヤバイけどね。これは仰る通り。1度のしくじりが即アウト、終了!!なんてことになりかねない。
熱海~浜松では211系にトイレが無くて困った
東海道本線の新所原駅はウナギを食うために存在する駅です。
青春18きっぷは以前会社の休みに良く利用していました。最長は、名古屋-倉敷日帰り。大原美術館に行きました。特に豊橋以西は快速が充実していますので、快適です。快速で米原まで行けば、すぐ隣に西明石行きが待機しています。一人旅では、すぐに開いた席が見つかりますし、時刻表を読むのも楽しみです。最近は時間が合わず使っていませんが、また行きたいものです。
30年ぐらい前の話で恐縮だけど、今よりも長距離を走る普通が多かったので乗り換えは少なかった。
ただ、当時はグリーン車乗車は出来ずに乗車券も別途購入が必要だった。
一番長く乗ったのは盛岡→青森だったかな。ED75牽引の12系だった。