料金所の手前では左側車線にいたほうがいい? 上手に通過する方法は 2018.05.05 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: NEXCO東日本, 安全, 自動車, 道路, 高速道路 高速道路の本線料金所には多数のレーンが設けられており、それまでの道路空間が大きく広がります。本線の左に広がる料金所の場合、あらかじめ左側車線に寄っておいたほうがスムーズなのでしょうか。 【写真】レーン配置は事前に案内されている 料金所手前の標識では、ETCレーンが料金所の左右に配置されていることが案内されている(2016年12月、佐藤 勝撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 高速道路「特別転回」とは? 目的地を通りすぎたときに覚えておきたい対処法 料金所の「ETC/一般」混在レーン 狙いは渋滞の予防? 空いていても設置の理由は 首都高小松川JCTは箱崎を変えるか 2019年度開通予定 渋滞名所どうなる? 外環道「東名~湾岸」ルートどうなる? 東京側と川崎側それぞれのメリット ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 最新記事 常磐線から「日光」まで直通する特急いよいよ運行へ 茨城県と栃木県を直結!かなりの異色ルート 日の丸「空母」に載せます 自衛隊向けステルス艦載機「F-35B」初飛行に成功! 九州には飛行隊も用意済み えっ「プレリュード」いる! 発売前のホンダ新型、早くもタミヤがプラモ化!? なぜ可能に? 静岡ホビーショーで公開 ウクライナの巨人機に「ミイラみたいなF-16」を積み込む映像が公開 “墓場”から引っ張りだして何をする? 在来線で上野→越後湯沢まで直通!「異色のハイグレード車両」で運行へ 6月に1日限定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ちゅ 2018/05/05 at 20:30 Reply GW始まる前に載せればいいのに行きで失敗した人の検索狙いとしても、遅すぎるような…それにしても>空いていればETCで一般レーンを利用してもよいのでしょうか?こんな文章が必要とされているとしたら、哀しすぎるな必要とするドライバーからは免許をはく奪したほうがいい 必須 2018/05/08 at 07:02 Reply 早く通過するというより安全にスムーズに通過出来る為のレーンじゃろ。レーンの数はETCが無かった頃の鬼渋滞の名残だろうがね。一番左の壁沿い走れば左からの合流車気にしなくていい分、右側に集中出来て速度も落としにくくなる。
GW始まる前に載せればいいのに
行きで失敗した人の検索狙いとしても、遅すぎるような…
それにしても
>空いていればETCで一般レーンを利用してもよいのでしょうか?
こんな文章が必要とされているとしたら、哀しすぎるな
必要とするドライバーからは免許をはく奪したほうがいい
早く通過するというより安全にスムーズに通過出来る為のレーンじゃろ。レーンの数はETCが無かった頃の鬼渋滞の名残だろうがね。一番左の壁沿い走れば左からの合流車気にしなくていい分、右側に集中出来て速度も落としにくくなる。