陸自の新型試作りゅう弾砲、特徴や運用は? 「装輪」「155mm」「りゅう弾」の意味

防衛装備庁は試作「装輪155mmりゅう弾砲」の概要を公開しました。わかる人にすればどのような装備なのかすぐわかる、ド直球なネーミングです。わからない人に向け、その特徴や運用などを基礎から解説します。

そもそも「りゅう弾砲」とは?

 2018年5月31日、防衛省・自衛隊が使用する防衛装備品の開発を手がける防衛装備庁が、陸上自衛隊向けに開発を進めている「装輪155mmりゅう弾砲」の試作品の写真と概要を、ホームページで公開しました。

Large 180618 15h 01
2018年5月31日に防衛装備庁が公開した試作「装輪155mmりゅう弾砲」(画像:防衛装備庁)。

 陸上自衛隊は現在、「FH70」と「99式自走155mmりゅう弾砲」という、2種類の155mmりゅう弾砲を運用しています。りゅう弾砲は戦車の主砲のように目標に向けて水平方向に発射するのではなく、砲弾が放物線を描いて飛翔するタイプの砲(曲射砲)の一種です。一般的には「榴弾」と表記されますが、陸上自衛隊は「りゅう弾」という表記を用いているため、この記事では「りゅう弾」に表記を統一することを、あらかじめお断りしておきます。

 大砲で使用される砲弾は、おおむね徹甲弾とりゅう弾の2種類に分類されます。徹甲弾は戦車や軍艦などの装甲に穴をあけるための砲弾で、装甲の厚い戦艦同士や戦車同士の戦いでは、徹甲弾が使用されます。

 一方のりゅう弾は、内蔵された火薬の爆発によって飛び散った破片によって相手にダメージを与える砲弾で、装甲の厚い目標に対して効果はあまりありませんが、広範囲に展開した歩兵や、装甲の薄い車両などに対する攻撃に適しています。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. アーチャー程凝ってなく(アーチャーには自動装填など豪華装備)、カエサル程割り切ってなく(カエサルは普通の6輪トラック)。いかにも自衛隊らしい中途半端な装備だなこれ