ポルシェ博士のハイブリッド戦車とは また彼は如何にして変速装置を廃するに至ったか

ポルシェ博士といえば自動車史に名を残す技術者ですが、戦車開発にも大きな爪あとを残しています。しかもエンジン発電モーター駆動のハイブリッド方式を70年前に実現、量産にこぎつけました。ただしそのやり方は……博士の戦車愛、さく裂です。

70年前、天才はすでにハイブリッド車両へ辿りついていた ただし戦車で

 戦車の発展過程では、アイデアが先進すぎて「斜め上を行ってしまった」異形が存在します。そのなかのひとつが、70年以上前にフェルディナント・ポルシェ博士が設計したハイブリッド戦車「ポルシェティーガー」です。ポルシェは現在ではスポーツカーで有名ですが、第二次世界大戦中は戦車などの設計も手掛けていました。

Large 181026 porche 01

拡大画像

テスト中の「ポルシェティーガー」ことVK4501(P)。右端に見える帽子を被った人物がポルシェ博士(画像:月刊PANZER編集部)。

 1942(昭和17)年7月に登場した「ポルシェティーガー」は、当時の人々をびっくりさせました。ガソリンエンジンで発電し、その電力でモーターを駆動して履帯(いわゆるキャタピラー)を動かす「ハイブリッド方式」だったからです。

 現在のハイブリッド車の最大のメリットは燃費が良いことですが、ポルシェ博士が目指したのは省エネではありません。

 自動車や戦車の動力源はピストンエンジンです。ピストンエンジンは一定速度で回転するのは得意ですが、回転数を変化させたり停止と再始動を繰り返したりするのは苦手です。しかし自動車は停止状態から高速運転まで様々な速度で走らなければなりません。ピストンエンジンの回転数をなるべく変化させず、タイヤの回転数を変えるためにトランスミッションとクラッチは必須でした。

 重い戦車のエンジンは自動車よりははるかに大きく、トランスミッションも大きく頑丈にできています。しかも戦車は方向転換するためには左右の履帯の回転数を変えることが必要です。よって戦車のトランスミッションの構造は、自動車のものよりはるかに複雑で大きく重いものになってしまいます。マニュアル式のトランスミッション操作は操縦手の大仕事で、変速の度にレバーをハンマーでひっぱたいたり、ギヤチェンジ専門の乗員を載せたりしていました。また当時の戦車の故障原因の多くが、トランスミッションに起因するものでした。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. >ポルシェ博士といえば自動車史に名を残す技術者ですが、戦車開発にも大きな爪あとを残しています。
    「爪あとを残す」は悪いことに使う語だと思うのですが・・・まあ考えようによっては爪痕か・・・

  2. エレクトリックと言って…ハイブリッドは雑種の意味、ギアと電気の両用だよ…。
    日産NOTE e-powerは純電気駆動だからハイブリッドを謳っていないよね…。