土砂崩れ道路復旧のべ8km レア重機も出動した北海道地震、自衛隊重機部隊の戦い(写真14枚)

2018年9月に発生した北海道地震では、土砂崩れにより各所で道路が寸断されました。これを復旧すべく、道内はもとより本州各地からも、続々と自衛隊の重機部隊が現地入りしました。民間には見られない重機も活躍しています。

道路をひらけ! 各地から重機が続々北海道入り

 2018(平成30)年9月6日の未明に北海道胆振東部地方を襲った震度7の地震の影響によって、震源に近かった厚真町内では各所で土砂崩れが発生していました。北海道知事による災害派遣要請を受けた自衛隊は、人命救助のほかにもそうした土砂崩れの現場へ大規模な人員を投入し、道路に堆積した土砂を撤去する「道路啓開(けいかい)」作業を行いました。そこで活躍したのが、自衛隊が保有する重機たちです。

Large 181112 juki 01

拡大画像

厚真ダムへ通じる道の警戒作業を行う陸上自衛隊の施設部隊(矢作真弓撮影)。

 今回の地震が発生した4日後の9月10日午前1時30分頃に、筆者(矢作真弓:軍事フォトライター)は民間フェリーに乗って、震源地に近い苫小牧港へ到着しました。フェリーからクルマを降ろした後に一路、厚真町へとハンドルを切りました。

 到着した当初は真っ暗だった空が少しずつ明るくなってくると、周囲の茶色い山肌が見えてきました。見渡すと、あたり一面で土砂崩れが発生していたのです。この厚真町の現場に真っ先に駆け付けたのは、陸上自衛隊北部方面隊の第3施設団の部隊でした。重機を扱う施設科部隊で、油圧ショベル、ブルドーザ、特大型ダンプなどの一般の建築現場でも働く大型重機を保有しています。

 道路が大量の土砂で埋もれてしまうと、物流経路が寸断され、生活に必要な物資が行き届かなくなるばかりか、急患が発生した場合には陸路で搬送するのが困難な状況になります。一刻も早く道路を開通させたい状態であるものの、重機は限られた部隊しか持っていません。第3施設団や近傍の部隊にも対応できる限度があり、民間の建築会社が持つ重機はほかの場所で使用されているので手一杯です。そこで登場するのが、本州に展開する部隊の重機です。

Large 181112 juki 02 Large 181112 juki 03 Large 181112 juki 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

八戸港から苫小牧港へ向かう航空自衛隊入間基地所属の油圧ショベル(矢作真弓撮影)。
厚真町内では、至る場所で土砂崩れが発生していた(矢作真弓撮影)。
厚真町内で土砂崩れの現場で作業する施設部隊の油圧ショベル(矢作真弓撮影)。

 今回の取材で見ることができたのは、茨城県古河市に所在する陸上自衛隊第1施設団隷下の施設部隊の重機と、航空自衛隊入間基地に所属する部隊の重機でした。これらの重機は、フェリーに積載され、続々と北海道に上陸を果たしたのです。

この記事の画像をもっと見る(14枚)

テーマ特集「【ミリタリー】急げ、救え! 自衛隊「災害派遣」の現場にせまる!」へ

最新記事

コメント

Leave a Reply to 774 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 画像見て理解したが、人の腕で言えばひじの間接の前でぐるりと回転できるわけだ。
    たしかに普通の重機では見かけない。