空自の国産輸送機C-1とC-2を乗り比べ トイレにも見えた数字に表せない両機の違いとは

航空自衛隊のC-2輸送機はC-1輸送機の後継として開発されましたが、まったくの別物といって差支えありません。その両機を乗り比べたところ、スペックの数字に表れないさまざまなところにも違いが見えました。

国産最新輸送機C-2、「パリエアショー」へ

 航空自衛隊が運用する国産のC-2輸送機が、2019年6月17日(月)から23日(日)にかけフランスで開催される「パリ国際航空宇宙ショー」へ初めて参加します。「国外運航訓練」の一環という位置づけで、同機はほかにもアラブ首長国連邦のアブダビ空軍基地にて、同国空軍などとの部隊間交流を予定しています。

Large 190613 c1c2 01

拡大画像

航空自衛隊美保基地の、第3輸送航空隊第403飛行隊のC-2輸送機(月刊PANZER編集部撮影)。

 C-2は、同じく国産であるC-1輸送機の後継として開発され、2017年3月から鳥取県境港市にある、航空自衛隊美保基地に所在する第3輸送航空隊へ配備が開始されています。以前その美保基地への取材の際に、埼玉県の航空自衛隊入間基地を発つC-1の連絡便で現地へ向かい、帰路は美保から入間へ向かうC-2に便乗するというかたちで、両輸送機の「人員輸送」を体験することができました。

 軍用輸送機の「被輸送人員」(乗客ではない)に快適性を期待してはいけません。搭乗前のブリーフィング時、希望者に耳栓を配布してくれたのですが、こうした“配慮”がこれから始まる空の旅の“快適性”を暗示しているようでもありました。

Large 190613 c1c2 02 Large 190613 c1c2 03 Large 190613 c1c2 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

入間基地の第2輸送航空隊第402飛行隊のC-1輸送機(月刊PANZER編集部撮影)。
C-1の座席に付属している緊急時用の酸素マスクと配管(月刊PANZER編集部撮影)。
C-1の貨物室前部にあるシートベルト着用サインボード(月刊PANZER編集部撮影)。

 搭乗したC-1機内座席は、左右の側壁沿いに1列ずつと貨物室の真ん中に1列の3列が横向きに並んだ、パイプフレームに布張りの簡易的なものです。緊急用の酸素マスク用配管もされているのですが、むき出しのままで、病院の点滴のようにも見えます。聞けば、貨物室に人員輸送用の座席や配管を設定するのは、結構手間がかかるそうです。窓も少なくて薄暗く、通勤電車と同じように進行方向横向きに着席するので外の様子はまったくわかりません。しばらくゴトゴトと地上走行し、止まったのかなと思うと離陸加速で突然、横から強いGを受けますが気持ち悪いものです。

 飛行中の騒音は、耳栓が配られるのが納得できるくらいで、ほとんど会話はできません。ただ、与圧も充分で機内温度は適温でした。安定高度に達するとベルト着用ランプが消え、まず外が見たくなるのが人情ですが、その前に気を付けなければならないのは足元です。人よりも貨物の積載を優先にできていますので、床にはパレット出し入れ用のローラーやレール、固縛用のバックルなどが剥き出しになっています。不用意にローラーへ足を乗せようものならひっくり返ってしまいます。

【写真】いかにも軍用機テイストなC-1の貨物室、人員輸送仕様

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 配信停止願います。自分で出来るのであれば教えて下さい。

    • メルマガなら、マイページの登録情報からチェックボックスを外せばいいかと思いますが