赤字鉄道部門 紀州鉄道なぜ存続させるか?ホテルリゾートで知られる企業 社長に聞いた
和歌山県御坊市を走る紀州鉄道は全長2.7kmのローカル私鉄。鉄道事業は赤字で、リゾートビジネスが収益の柱です。社長は「鉄道」が持つネームバリューと約100年の歴史が、「観光」の面で他事業に好影響をもたらしていると話します。
「紀州鉄道」を知っていますか?
紀州鉄道は、紀伊半島の西側の海沿いにある御坊駅(和歌山県御坊市)と西御坊駅(同)を結ぶ、営業距離2.7kmの短いローカル線です。運営会社名も紀州鉄道。社名からは、和歌山県、あるいは紀伊半島を網羅する鉄道というイメージが湧きます。しかし実態は、運営する鉄道路線が西日本で最短です。ちなみに2002(平成14)年に千葉県の芝山鉄道が2.2kmで開業する前は、ケーブルカーを除いて日本一鉄道路線の営業距離が短い鉄道会社でした。
紀州鉄道の、鉄道の営業規模は日本一小さいといえます。国土交通省の鉄道統計年報によると、2016(平成28)年度の輸送人員は10万7000人。経営は厳しく、距離が短いとはいえ赤字は見過ごせません。ところが今まで、廃止やバス転換などの動きは一切なく、沿線自治体への支援要請もしていません。
紀州鉄道が廃止にならない理由、それは「会社の看板」だからです。紀州鉄道の前身、御坊臨港鉄道は経営不振のため、東京の別荘分譲会社(磐梯電鉄不動産)に買収され、紀州鉄道に社名変更しました。その理由は「鉄道会社は信用されるから」だといいます。阪急電鉄や東急電鉄など、大手私鉄が不動産事業で成功しました。それを見て、不動産会社が紀州鉄道の事業と看板を買いました。
実は、紀州鉄道は観光・リゾートホテル業界で有名な会社です。ホテル事業として、紀鉄ホテルグループの紀州鉄道軽井沢ホテル、紀州鉄道片瀬江ノ島ホテル、ホテルナチュレ大阪梅田のほか、会員制リゾートクラブを全国に展開しています。最も規模の小さな鉄道は、日本有数のリゾートビジネス事業を営む会社の一部門というわけです。
コメント